灼熱の中での作業(ステアリングシステム交換)
これってば、ワイヤーだけの交換とかが出来ないんですね。
まるごとシステムになってる。
頑張ればワイヤだけもバラせるんだろうけど、交換部品が売ってない。
これもメリケンの合理主義なんだろうな。
リアのリンケージも撤去。
お役目、ご苦労様でした。
この後、ワイヤーを引き抜くときに油圧ケーブルを通したり、ヘルムの取付でコクピットに穴を開けまくったり。
んで、ヘルムを付けたはいいが、トリムレバーを取り付ける際にシールを傷つけてしまい、あれこれと難儀しました。
余計なことをしない方がいいんだね。。。
でも、これでシステムがよく分かってきた!
ステアリングヘルムのシールは結構脆弱。
キックバックに耐えられるのか?
ビス三つで留まっているOリングの強度がマジ心配です。
そんなこんなもありましたが、無事に交換完了!
エア抜きもバッチリ、、、のハズ。
違和感なく付いております。
けどね。
このヘルム、仕様だから仕方ないんだけど、ちょいと長いのだ。
おかげで、ステアリングが5センチぐらい手間に来てしまった。。。
クルマで言えば、乗用車よりもF1に近いというか。
ボートだから力も入れやすくていいかな、これも。
ってか、替えようが無いけどね。
心臓部の油圧シリンダーも違和感なく取り付いております。
よく見かけるベイスターの油圧システムよりも一回り小さいイメージ。
このシステムは135hpまでは大丈夫らしい。
それにしても、ミーン16に油圧ステアリングを取り付けたのは、きっとオレだけだろうな。。。
他には見たこと無いし。
以前取り付けた油圧のジャックプレートも他では見かけない。
ってか、、、、これ。壊れたみたい。
ま、動かすことは殆ど無いので良いんですが。
(油圧の意味って一体。。。。)
さて、実際にドライブした感じは、、、
。。まだワカリマセン。
浮かべてないのだ。
あまりにも暑い!ので、なんやかんやで一日かがりの作業となってしまったのです。
ちょっとは釣りしたかったんだけどなー。
一杯一杯だったなー。
明後日あたり、浮かべられるか?
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
今夜の仙台は20度♪
投稿: かなやん | 2008/08/16 23:23
仙台、涼しそー
>樽ちゃん


ステアリング、お腹に当たんない
ちなみにホークの21はチルトを下げると、太ももに当たるの・・・
バケットシートだから足を広げられないんだよね
アメリカ人はあれで乗れんのかね~
投稿: 千葉支部 | 2008/08/16 23:51
>かなやんさん
どへー!寒そうだ!
っつーか、体調はいかが?
無理はしないよーに。
>千葉支部さん
ん?腹には当たりませんことよ。
まぁだまぁだ余裕ですっ!
チルトステアはばきっと最高レベルまで上げて、いにしえのレンジャーごっこをしましょう。
投稿: いたる | 2008/08/16 23:57
うちのエキスパート16もステアリングケーブルがさび付いて硬い。
でも、使う期間が短いので
腕力でまわしていますwww
ケーブル交換するかな。油圧には出来ないと思うけど。(金欠)
投稿: ふな | 2008/08/18 12:18
>ふなさん
を〜、ふなさんのも同じ年代の同じようなボートだもんなー。
っつーか、ハルは殆ど同じだぁね!
当然おなじよーな所がトラブるわけだ(^^;
油圧、軽くてラクですよぉ。
。。。確かに安くはないけど。
投稿: いたる | 2008/08/18 22:37
今更亀レスです。
ステアリングが硬いのでケーブル交換をお願いしていたら、「修理不可、油圧にすれ、18万」とかいう
返事が来ました。カスミブランチめ!
なので、じゃあ自分でメカニカルステアリングに
してやるー!と
勉強中なのですが、
ハンドルはどうやってついているんですかね??
ヘルムの形状を見ると、ハンドルがついているところは丸い棒なので
どうやっているのだろうと、、
プーラーとキーの意味も不明なんだな、、
ちなみにメカニカルハンドルだと国内で4万円ちょっと
海外から輸入はまだ未検討。
投稿: ふな | 2009/04/13 10:11
>ふなさん
18マンですか。まぁ妥当な線でしょう。
油圧システムはお安くないよね。
快適だけど。
ハンドルは、中央のキャップを外すとでっかいナットがありまして。
それがヘルムのシャフトとハンドルを繋いでいます。
シャフトと空回りしないように半月状ってーか、クサビが入るわけで。
(キーね)
油圧にするとエンジンからのキックバックもほとんど無くなるので、荒れても安心。
但し、ヘルムが長いのでハンドルが手前に来てしまい、狭苦しいのが困りもの。
投稿: いたる | 2009/04/13 13:08
なるほど、ありがとうございました。
だんだん分かってきました。
アメリカで買うと200ドルしないのね、、
GWと定額給付金はこれかな(笑)
投稿: ふな | 2009/04/13 13:53
>ふなさん
それをゆーなら油圧だって500ドルしませんぜ。
http://www.foreandaftmarine.com/1-BAYSTAR.htm
今なら7まん以下で輸入できちゃうかな。
ふつーに日本で買えば10まんえん。
工賃諸経費にちょいと色つけて18まん。
投稿: いたる | 2009/04/13 14:07