シンセサイザーと戯る。
いや、本当はシンセに弄ばれた?
まぁいい。
ちょいとここんとこバタバタしてました。すっかり更新してなくて、それを待ち望んでいる全世界で5人の方達にはご迷惑をおかけしております。
えー、八戸から帰ってあれこれ。
NHCも関東Aが最終戦でした。もいっこ有るとおもってました。勘違い。
翌日月曜は、BIGへら鮒会で、大減水の三島湖。
劇的に釣れませんでした。
ま、色々ありましたけど、今日の話題はタイトル通り、シンセサイザー。
知る人ぞ知る、ヤマハのEX-5でえす。
。。。。オレ、知らなかった(^^;
DX-7にはホント、ぶっ飛ぶような衝撃を受けたモンですけどね。
なぜ唐突にコレが出てきたかってのはいいとして。
電源を入れて、昨日初めて音を出してみたのです。
(実は、マイミクの猫目翔さんから二年前にもらったのだ)
ま、ぶっちゃけ結構な年数が経っているワケで。
ジョグダイヤルとかがガタガタで、パネルのスイッチもやたら反応が悪いヤツがあったりとか。
それなりの歴史を感じるのですが。。。
音がスゲー良い!
なんつーか。
日頃聞いているMP3やらソフト音源とか。そんなもんに慣れすぎた耳にはあまりに艶っぽく、深く、そしてぶぶっとい!
あまりの存在感にヨダレが垂れるほどでありました!
いや、これスゲーな。
ヤマハってぇとDX系のFM音源に代表される、きらびやかで繊細なイメージ。
ま、線が細いサウンドが脳裏に焼き付いているんですけど、これは全然ちがうのね!
いやビックリ。
これだけの音がでりゃぁ、確かに知る人は知るわけだ。
もひとつ。
写真の中央っつーか上っつーか。
コルグのソフト音源。
DS-10ってやつ。
これはニンデンドーDSをシンセサイザーにしてしまう、魔法のソフト。
コレに関しては、また次回。
。。。。
ちなみに。
わたくし、鍵盤楽器は弾けません。てへっ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント
5人のうちの1人ですけど、な・に・か
ちなみにピアノはバイエルまではやってました( ´,_ゝ`)ハイハイ
投稿: 千葉支部 | 2008/09/07 00:12