« マスターズ最終戦 最終日 やっぱりノーチェイサー | トップページ | クリーニング »

2008/10/20

野尻湖戦を振り返って。

なんつーか振り返るのも悔しいのでそーっとしておきたいンですけどね。
ここは備忘録なんで、書き留めておく必要もありまして。

あー、がっくり。

野尻湖の朝
野尻湖の朝。
涼しいです。
7度ぐらいです。

とりあえず、先月の野尻湖戦と先週のひみつ練習を踏まえ、戦略を考えました。
バスはフラットでアクティブだった状況からバンクへと移行しつつあり、タクティクスとしてはスモールなワームであると。しかも見せてからリアクションで喰わす。みたいな。
表層近くの水温は先週から約1度下がって17度前後。
極端なフォールターンオーバーも確認されず、水質的には透明度も3m程あって安定しているイメージ。

しかし、matsuさんとがんばってプリプラしても一枚しか釣れなかったんだなー。これが。
メインタックルはライトキャロライナでワームだったんです。

そんなわけで、直前プラクティスでは、ワーム以外の方法を探す。
。。。いつものストロングスタイルですけどね。
ミドルレンジはこの際割愛。シャローとディープ。
シャローはスピンテールジグで超速攻チェック。
ディープは10〜12mレンジにクランク!

シャローに岩やタイヤが点在する国際村近くで、どかん!と出た!

シャローのすもうる

うっひょー!真っ黒なすもうるだ!
しかも重い!!
ううむ、この釣りは悪くないかも。
きっと誰もやらないし(^^;
まさに交通事故のようなバイトだ!

それから各地を回ったのち、ディープにてクランキンキャロを流しまくり。
。。。。うーむ無反応。

ちなみに、メインは既に決定済。
それは、桟橋やストラクチャでのジョインテッドクロー!
プラでプレッシャーを掛けてもしょうがないので一切手つかずにしておきました。

そんなわけで、サンプル数は極端に少ないモノの、戦略は決定。
ジョイクロでビッグワンを狙い、その合間にスピンテールジグでシャロー攻撃。
目標、一本ずつウェィン!

そして、スピニングタックルを一切積まずに発進!

朝日に向かって進め!
matsuさん、そんなに慌てなくても間に合いますよ。

そして!初日は始まった!

。。。。。。。。なんと!

 
ノーフィッシュ。
全く釣れません。
あたたたた。

っつーか。
桟橋やら立木でジョイクロ投げても、チェイスが無いのですよ、これが。
バスが追いかけてこないなら釣れないのも当たりまえ。
どうして出てこないのか?
あるいは最初から居ないのか?
ただタイミングだけの問題なのか?
ジョイクロにスレたか?

とにかく、釣れませんです。はい。

それではスピンテールジグで超速攻攻撃はどーだったかと。言いますと。

今回はフラットが不調なのでバンクに張り付く選手が多く、ショアラインを遠目から打つことができないのでーす!がーん!
バンクで超集中している選手を超えて投げるなんて流石に出来ませんからねー。
こんなに多いとは。。。。

それでも隙間を見つけては放り込んで、ひたすらランアンドラン。
野尻湖を二周し、異常なし!

く〜。ダメなのか〜。
とにかく、今更ワームの釣りは出来ないんだよなー。
仮にライトキャロを放り込んでワームをゆっくり動かそうとしても、プラで釣れた真っ黒バスが脳内で暴れ出してしまうのです。

そんなわけで、明けて二日目最終日も戦略は一緒。

しんぺー艇はっしん!
朝日のシルエット、光るしんぺー艇!
年間三位おめでとう!

二日目タックル。
弱気なタックル
右端にあるのは、弱気スピニング。
akiraにも指摘されたけど、これを積んだこと自体がやっぱりダメダメだ。
結局投げることは無かったけど、まさに「迷い」そのものを積んでしまったワケ。

あー、いい天気だね、おーば君。
スタート前の緊張
スタート前の緊張、なんてミジンコほども無いな。
二日目は最終最後の、ホントに一番最後のスタートでしたから。

そして、やはり桟橋にジョイクロ投げて。
シャローの岩やタイヤめがけてジグを落としまくりました。
「交通事故」のようなプラでのバイトを目指してひたすら「無謀運転」モードで投げまくりだ!

。。。

もー、やりきりました。思いっきり。
昨日より若干場所を絞り込み、
ジョイクロでは公共桟橋左、水道局ワンドの浮き桟橋と倒木、ラフィーネマルタの桟橋をメインに攻め、その周囲のシャローをスピンテールジグで打ちまくる。

結局三周ほど出来ましたけど、、、がくぅ。

まー、冷静に考えればでっかいバスを狙いすぎなんだけど、攻めていかないと釣れることもないのがビッグワンですからねー。
シーズナルパターンを見据えた王道は見つけられなかったし。

それをきちんと見据えていた方々。
上位の凄い方々
流石です。凄いです。
おめでとう、吉田君。

やっぱり練習しないとダメだよね。

さて、これで今年のプロ戦は終わりです。
次は関東Aブロックチャンピオン大会。

北浦頑張るぞー。おー。
(心なしか気力が無い)

|

« マスターズ最終戦 最終日 やっぱりノーチェイサー | トップページ | クリーニング »

バスフィッシング」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでしたん
今回もプリプラから大変お世話になりました。

カーナビ壊れ、食事処に相次いで振られ、帰りの通行止めと、今回はmatsuのアンラッキーにいたるさんを巻き込んでしまったかも・・・
まっ、事故無く帰ってこられてヨシとしましょう(某バスプロの名言)

(たぶん)来年もよろしくお願いします。

投稿: matsu | 2008/10/20 23:19

良くやったと思うよ♪

俺もオギリーヌとプラ付き合った時に感じた事は、

難易度高っ!通わないと分からん…(汗)だったからねぇ。


霞ヶ浦で言えば、『杭打ち3年』って、オヤジが言ってたのを思い出すよ。


来年もマスターやるんだっぺ?


今からバスに対して、ストイックでやってみなよ♪10年前みたいにさぁ〜♪


来年は、とぉーちゃんがクラシック優勝してから10年目!


まずは!関東Aでクラシック権利取りしよーぜ!♪


燃え尽きるには!まだまだ早いぞ(笑)

投稿: 桂川振り返り | 2008/10/20 23:31

真っ白な灰に・・・頭ダケか!

投稿: ヴァン長 | 2008/10/21 19:44

さ~~北浦戦だぁ~っ!!いたるさんガンバっス!!

投稿: もりZOH | 2008/10/22 20:09

すっかり亀レスです。ごみんなさい。

>matsuさん

おちかれさまでした。
なかなかリズムが合いませんね、、、
懲りずに頑張りましょう!


>タクミちゃん

うーむ、確かにバスだけ集中してやってみたいんだけどな。
様々なアレやらコレやらがそーなってこーなので。

ところで、オギリーヌを
「オニギリイヌ」
と読んでしまった。

どんな犬だ?
あぶない。


>う゛ぁんちょ

それは白髪だっちゅ〜の

こんな感じでいいですか?


>もりZOHさん

がんばりまうす!
練習入れるかなあ。

投稿: いたる | 2008/10/24 15:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野尻湖戦を振り返って。:

« マスターズ最終戦 最終日 やっぱりノーチェイサー | トップページ | クリーニング »