« いかにもな烏賊はいかが? | トップページ | ゲソ焼き »

2008/10/04

ちょうほうするほうちょう。

包丁です。
食欲の秋ですから、お料理のエントリが続きます。

先日、思い立って包丁を研ぎました。
刃が欠けたのは一本だけだったんですが、気が付いたら5本仕上がってた(^^;

包丁

記念撮影。
下からよく使う順に置いてあります。

上からかいせつ。

●洋包丁
  ずいぶん昔に買った万能三徳包丁ですが、あらゆる意味でハンパ。
  冷凍物を無理に切ろうとして刃が思い切り欠け、相当小さくなってしまった。
  現在では殆ど出番無し。
  両刃仕様。ステンレス。

●中華包丁
  中華料理に使用します。あたりまえ?
  重いんだよね〜、これ。
  その重さを利用してキャベツをみじん切りにしたり。
  ニンニクを潰すのはお手の物。
  両刃仕様。ステンレス。

●柳刃包丁
  刺身作りには欠かせませんぜ、旦那。
  長いブレードを最大限に活用して使用しよう。
  っても、そんなに長くない。
  これもジョイフル本多の安物。でも切れるぞ。

●出刃包丁
  魚を捌いたり肉を切ったり、チカラが要る作業には欠かせません。
  ジョイフル本多で買った千円台の安物ですが本割込。
  小鯵をさばくにはちと重い。

●菜切包丁
  薄型なので野菜を切るにはこれっきゃないよね。肉だってスパスパ切れる。
  本割込と書いてありますが、軟鉄:鋼:軟鉄と背まで三層になってます。
  片刃。
  すごーくお金が無かった時、とあるゴミ捨て場からお迎えしました。
  とにかく一番出番が多い包丁です。
 
 
ま、はっきり言って写真の下三本があれば全然困らない。
柳刃はもっと長いのが欲しい今日この頃。

ってか、以前は300mmという長モノを所有していたんですが、、、
二回前の引っ越しのゴタゴタで紛失。アパートごと解体されてしまった苦い思い出があるのです。
最後までうまく研げなかったけどね。。。

今は小さな出刃が欲しい。
以前のエントリでも書いてますけど、アジさばき用の小出刃ちゃんが欲しいのだ。

出来ることなら自分で打ちたいところだけどなー。
先を越されちゃったからなぁ。
しかも、片刃のヤツは作れない。
(素人にはあまりにも難しすぎるから>歪みが取れない)

ま、トミちゃんのパパナイフにはまだまだ活躍して頂くことになりそうです。

|

« いかにもな烏賊はいかが? | トップページ | ゲソ焼き »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

今日、テレビで『刃物フルカワ』が出てたよ!

小学生の子供がすし屋の父の誕生日に包丁を作って、
プレゼントするって番組。 泣けたな~

うちの子はなんも無し・・・
来週、誕生日なんだけど

◎たるちゃん、なんか頂戴~

投稿: 千葉支部 | 2008/10/05 00:41

>千葉支部さん

えっ!テレビにも出ちゃったの?
こりゃあ、、まいっか。
それにしても自作包丁を送るなんざぁ、かっちょいいぢゃん!
お誕生日おめでとう

投稿: いたる | 2008/10/05 00:53

http://13th.cocolog-nifty.com/far_sideb/2005/12/051204sun_278b.html

黒焼きは感じが出ないかもしれませんが
案外便利ですよ。

とにかく小出刃が1本あるとなにかと便利です。

投稿: Kenneth.K | 2008/10/05 19:26

>Kenneth.K さん

を!
こりゃイイ漢字!
そのサイズがいいんだよね〜♪

投稿: いたる | 2008/10/05 22:08

先を越しました。<ヘヘヘ

でも、あくまで素人が打つ物はそれなりの物。
自作両刃身下ろし包丁(?)も多少歪みが有るし、焼きもそれなりなので、鯵鯖を10匹のおろすと、切れ味が微妙に落ちるかも?ってなもんです。

ちなみに鯵切り包丁は、もの凄く便利。
キスとかメゴチとかちんまい獲物を捌く時の必需品だす。

投稿: へらコブラ | 2008/10/06 17:04

>ヘコさん

んでも自作となればそれもまたイイんぢゃない?
ううむ。
やはり小出刃が猛烈に欲しくなってきた!!

投稿: いたる | 2008/10/07 16:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょうほうするほうちょう。:

« いかにもな烏賊はいかが? | トップページ | ゲソ焼き »