Cubase 起動せず
いつも作動が不安定なCubaseです。
こっちが盛り上がってくると強制終了されるやっかいなこやつ。
半年ほど前に起動HDを替えた頃から立ち上がらなくなりました。
スプラッシュ画面は出ますが、VST起動中にハング。
べけーーーー。
まいりました。
あれこれやってラチ開かず。
サポセンにメールしましたよ。。。。
あ、これはカメオインタラクティブ時代の名残。
今はスタインバーグ社自体がヤマハに乗っ取られましたから、ヤマハのサポセンです。
ヤマハさん、レスポンスは悪くないですよ。
でも、、、、
「CUBASE SEのサポートは終了いたしました」
だってさ。
あぁぁぁぁぁ。
そうなんだ。
Cubase STUDIO CASE購入以来、何年経ったんだ?
まだ5年ぐらいぢゃね?
でも、とうの昔に過去の遺物と化していたのだなぁ。
とにかくだ。
このCUBASEは全く役に立たない。
なんたって起動すらしない。
一番働いているのは写真のバックに映るマウスパッドだ。マジで。
替わりのDAWソフトを買うか?
ってもなぁ。
いまさら大枚はたくのも何だかな。
と、思いきや。
サポセンのレスをよく見たら、アップグレードのご案内もあった!
ほっと一息。
これなら格安で最新状態にできますぜ!
えー、そんなわけで。
Cubase Essential 4のアップグレードを申し込みました。
カメオインタラクティブ時代にきちんとユーザー登録したハズだから、大丈夫だと思うけど。
ヤマハさん、面倒なこと言わないでね。
まぁ、エッセンシャルは廉価版なので、あれこれ機能制限があるんですが、オレの使い方なら充分と思われます。
っつーかこれ自体使い切れないほどの多機能ぶり。もっとシンプルにして。
それより気になるのは、ギターアンプシミュレータ機能付きってところ!
最近、愛用しているLINE6 POD2.0の調子が悪くてね。
頼みもしないのにエフェクト設定をコロコロと替えてくれるんですよ。
どうなってんだか。
かといってAmpliTune 2 Liveは音切れが気持ち悪くて使い物にならないし。
ここでCUBASEがどぉんと構えて素晴らしいシミュレータを提供してくれたら!
文句なし!
っつーか、その前に起動しろよな。頼むから。
やっぱりヤバイかな、CUBASE
その全貌は後日明らかになるでしょう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スーパー電脳様の御返事(2023.03.06)
- 「板る」終了 一つの時代が終わったとき(2022.08.04)
- トラックボール導入(2021.12.15)
- スマホのマウントで進藤大作、、、いや、振動対策(2021.07.16)
- 秋まで待てずに購入!Macbook Air M1(2021.07.21)
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント