そりゃぁ無いよ
ライブももう目前ですから、練習にも熱が入ります。
んでだ。
トレモロアームを買ってきておいたんですよ。
っつーのも、今使っているメインのストラトには、バレイアーツのアームがくっついているのです。
理由は単純。
メインのアームが折れたから(^^;
近くにあったバレイアーツのアームを拝借して、そのままだったわけで。
フェンダージャパン純正をようやく買ってきたんです。
で、くっつけてみた。
純正ですから違和感なし。
当たり前だよね。
おもむろにぎゅぃ〜〜ん♪とベントしたら、、、、
あららら!
曲がった!
うわわ、勘弁してクダサイよ、フェンダージャパンさんよ〜〜〜。
ネジが切ってあるところから曲がってるぢゃん!
それも一撃で!!!
いや、所詮は消耗品ですよ、アームはさ。
曲がったり折れたりして、やがては替えていくワケですよ。
でも、一撃ってあんまりぢゃね???
ね?
840円のアーム。
一撃でゴミ。
そりゃ、弦がちょっとだけ太いかも知れない。
アーニーボールで言えばパワースリンキー。
11、14,18,28,38,48
ついでにアームスプリングも5本だし、ベタ付けだし。
にしたって、もちょっと保つだろうよ、本来は。
ふぃ〜〜。
それを考えると、バレイアーツのアームって頑丈だな。
見た感じは5ミリで太さはフェンダージャパンと同じ。
でも、全然まがりゃしないぞ。
たわみ方も少ないし。
素材の違いってやつなのか?
さて、この曲がったアーム。どうしよう?
買った柏のロックインに持っていった方がいいのか?
返品効くんだろうかね?
あぁめんどくさ。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Fender MUSTANG(2020.04.28)
- BOBSON(2020.06.11)
- TinyBoy TT-40(2019.07.23)
- ワールドグルメ&ミュージックフェスタin代々木公園(2019.06.23)
- てきぃら三昧 @FRIDA 西荻窪(2019.06.22)
コメント
多分ねぇ〜昔(30年前)と今じゃ、金属の組成がまったく違うのが原因だよ。
昔のは大した技術が無かった割りには、金属の組成がシッカリしてました。
今は大量生産により、標準規格の幅が超適当(汗)
その曲がりの原因は、ネジ切った後のベンダー加工時、局部に熱がかかり『なまされた(軟らかく成る)』なのと!
とぉーちゃんの!クソ力が最大の原因だよん(笑)
投稿: 桂川アーム | 2009/01/15 12:56
ぷっ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: 千葉支部 | 2009/01/15 15:03
スプーン曲(ま)げと同じで、超能力か??
すごい力を持ったものです。
テレビに出ましょう。
「スプーン少年」ならぬ「アームおじさん」。
投稿: 枯れっぺ | 2009/01/15 20:47
>タクミちゃん
さ、最後の一行は余計なのでは???
こんなひ弱ないたるちゃんをつかまえてその言い様は無いよな。ん?
>千葉支部山
はい、笑うところぢゃありませんことよ。ん?
>枯れっぺさん
すごい力って、、、
こんなの「アームおねいちゃん」にだって曲げられるですよ!
弱
っ
ち
ぃ
の
は
ア
I
ム
な
の
!
投稿: いたる | 2009/01/15 22:35