ヨメの居ぬ間の密やかな愉しみ
ウチのヨメは夜勤に出かける日があります。
そんな晩に、ヨメが居ないときにしかできない事をしたりします。
知られてはマズイので、このエントリは内緒にしておいてください。
よろしいですね?
ヨメが居ない時を見計らって。
無理にやらせたりすると大変なことになりそうです。
だからやったことがありません。
じつは、、、
このような食事であります。
こんなの。
なんと、ヨメは「熱い物」も「辛い物」も苦手なんですよ。
だからタバスコたっぷりピザやらラー油まみれのスープ餃子なんて、ぜったいあり得ないのです。
アツアツをふーふーしながら「うっひぃ〜!」な感覚が、ぜんぶ無し!
先日の中華街で、ラー油を買ってきました。
普通のラー油だと思ったら、「黒豆ラー油」だって。
なんと黒い大豆が一杯入ってた!
当然オレ様専用なのは言うまでもないです。
この黒豆が中々いいんですよ。
むにょっとした歯ごたえ、大豆の旨み?
ラー油漬けの納豆というかなんというか。そんなカンジの存在で。
(糸引いたりはしません)
先のスープ餃子も、コレを入れて軽くかき混ぜると、
あっはっは!真っ赤だな!
けど、見た目ほどは辛くないのです。
良い香りと適度な辛みが食欲を刺激して、タイヘンにんまい!
もちろんヨメには食べられません。
「わざわざ辛くするなんて、意味わかんない!」
と、理解もしてもらえません。
こんなに奥深く美味しいんですがね。
ま、苦手な物は苦手でしょうがない。
無理は出来ません。体質的な物もありますから、根性論は無意味です。
そーいったアレで、「熱くて辛い」夕食を、仕方なくひっそりと一人で堪能している今日この頃なのでありました。
アツアツうまうま。
うふ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
(小さい声で)
内緒にしとくよ(^_-)
素材の味を殺す醍醐味もあるんだよねっ♪
逆に!引き立つ場合も有り♪
投稿: 桂川熱々辛々 | 2009/02/17 22:46
あっ!!
そんなことをしているなんて知ったことは内緒にしておこう。。。
(あれはラー油だったのか。)
投稿: きたろう | 2009/02/17 22:51
黒豆って、豆鼓の事かね?
ウチでも豆鼓と山椒とネギとニンニクをごってり効かせた香ラー油を作って、餃子だろうがなんだろうがバンバン辛くしてます。
山椒のビリビリした辛さと豆鼓のコク、ニンニクネギの風味がたまらんです!
ラー油って、けっこう簡単に自作できます。
投稿: へらコブラ | 2009/02/18 00:23
『ヨメの居ぬ間の密やかな愉しみ』って言うから、
ラー油を使った1人プレイかと思ったよ・・・
投稿: 桂川裸亞癒 | 2009/02/18 00:53
>タクミちゃん
な、内緒だよ。
>ヨメ
う。
な、内緒だよ。
>ヘコさん
風味豆鼓ってかいてありやす。
豆鼓てなんだべ?
>千葉支部さん
そのプレイ、かなり痛そう?
投稿: いたる | 2009/02/18 10:58
いいですねぇ、ヨメに内緒だなんて・・・。
枯れっぺは何も秘密がありません。
何でも正直に、ホント、ホントですって、はい!!
投稿: 枯れっぺ | 2009/02/18 11:53
>枯れっぺさん
それは、、、
秘密にしていたことが全部バレたってワケですね。
ご愁傷様
投稿: いたる | 2009/02/18 13:11
また、特選「青森のにんにく」届けましょうか?
辛い物には大事な一品でしょう?
僕はレトルトカレーの「LEE」×5までしか
食べられない体質なので辛い物は食えませんが、
作るのは得意です。
中華?ばっちりです。
神戸の名門店「桃李門」の秘伝レシピも
持ってます(^^b
・・・作りに行きましょうか?
あなたのどくわたりより
投稿: どくわたり | 2009/02/18 17:25
>どくわたりさん
明日ちょっくら「たっこのニンニク」買いに行ってきます。
辛くなくてもとても大切なアイテムですよね。
とーりもん?
美味しいのかな?
作って!
ああ腹減った。。。
投稿: いたる | 2009/02/18 17:41