« そして木工 | トップページ | 木工......終了。 »

2009/02/01

本日は塗装作業

組み上げも一段落したので、早速塗装作業にはいりやす。

オイルステインでは濃すぎる気がするので、油性ニスってやつを買ってきた。
とりあえず、裏の目立たない所に塗ってみたら、、、へんな色!

あっら〜、塗装サンプルのイメージからはほど遠いな。
下地に左右されやすい塗料だから塗ってみないとワカラナイとは言え、お見事なまでの「ハズレ」でした。

あわててホームセンターへ。
気になっていたオイルフィニッシュ、「ワトコオイル」を試してみることにしました。

Watco_2


にしても高いな。
リッター2800円もしやがる。。。

オイルフィニッシュですから、木に染みこませるタイプです。
表面に塗膜を張るのではなくて、オイルを汚れよりも先に染みこませておくワケです。
自然な風合い、ってか木材そのものですね。
艶も全然出ませんから、知らない人が見たら無塗装状態に見るかもしれません。

塗り方は簡単。
刷毛を使ってぺたぺた塗る。
ちょっと経ったら拭き取る。
以上。

Photo

こんな棚でも結構塗る場所がありましてね。
背面以外は塗ったから、6〜700cc消費って所でしょうか。
ムラになりにくいので塗装そのものは簡単ですね。

塗り上がった感じは、落ち着いたしっとり感が出て良好です!
白すぎるパインがオトナになった感じ?(どんなんだ)
結構な香りが漂いますが、これは乾燥すれば消えるらしい。

もちょっと濃くてもイイかなぁ。
これはクリアだけど。
明日もっかい塗ってみようかな。

む?

塗りすぎ>修正>再塗装>もうちょっとかな?>再塗装>塗りすぎ.....以下リピート

ってな事態を引き起こさないように厳重警戒だ!

|

« そして木工 | トップページ | 木工......終了。 »

木工、木材加工」カテゴリの記事

コメント

ワトコオイルは使ったことないですが、以前オイルステイン仕上げしたとき、経年変化で色がどんどん茶色くなりました。木材の質にもよるのかな?
時が経つほど、いい色合いになるかも♪

投稿: matsu | 2009/02/02 12:51

>matsuさん

そぉそ、ステインの良さってのはそーいった経年変化を含めてですよねぇ。
時の流れを含めて楽しむなんて、いいぢゃないですか。

投稿: いたる | 2009/02/02 23:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日は塗装作業:

« そして木工 | トップページ | 木工......終了。 »