鰺切り包丁、買いました。
以前から欲しかったアイテム、アジ切りをようやく買いました!
2年前のエントリで企てた「自分で叩くべ」計画も頓挫し、とある企画に先を越され、すっかりやる気を失っていましたが、、、
いつまでも落ち込んではいられない!
(?)
遂に、なんだか素朴な楽天ショップで買いました!
WEBの写真では詳しいことは解らなかったんですが、(なんせよ写真をクリックすると、それだけが表示されます。小さくなって!)なんとなく悪い気がしなかったのでポチッとな。
んで、来てみてビックリ!かっちょよい!
裏押し(裏スキ)も丁寧に加工されて美しい!
もちろん本割り入れですから、積層構造ですよ。
解りにくいかな?
とにかく。
ブレード長がたったの9センチしかないのに、実にきっちりした包丁なのです!
本刃付けで送ってくれるので、刃は黒光りしてカミソリのように切れます。
ちょっとだけ返しが出てたけど、段ボールでちょちょいと慣らしてしまえば驚愕の切れ味!
うっひょー!久しぶりだ、こんなの!
取り急ぎホタテやホッキ貝を捌いてみたら、使いやすい!!
軽くて(実測68g)持ちやすく、取り回しが良くて切れる!
言うこと梨です
ちなみにお値段は2080円。送料500円。
や、やすぅ〜〜〜〜!
もちろん鋼の包丁ですから錆には注意しませんと。
刃が刃なんで、プラスチックのまな板はNGですね。
木のまな板なら切れ味も長続き!
。。。
でも、この切れ味を再現するには、最低でも3000番以上の仕上げ砥石が必要ですよ。
出来れば自然石。
それ一本で、このアジ切りが何本も買えちゃったりするんですけどね(^^;
さて、明日は鰺を捌こうっと!
うっひっひっひ!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
私も昨年、
http://www.mapple.net/spots/G02700157804.htm
なお店で鯵切り(アジ裂きって呼ばれてました)
買ったんですが。。。アジ釣り失速状態の時
だったんで、初めてさばいたアジは平塚から
送られてきたものだったという屈辱(苦笑)
あぁ、アジ釣りてぇ。
投稿: ごるご十三 | 2009/02/23 00:42
>ごるご十三さん
アジ切りは鰺のみにて生くるにあらず。
ナイフだって小さい方が出番が多いのはご承知の通り。
もちろん得意ではない事だってあるけれど、それでも活動域の広さは相当なはず。
ウチの包丁達のエースとして活躍して貰う予定です。
あとは砥石だなぁ。
投稿: いたる | 2009/02/23 09:43
こらこらこらぁ!
砥石だけにわぁ〜!アンテナを立てるな! (^o^;)
かぁ〜ちゃんに砥石のプライスを知られたら!撲殺されるぞぉ(笑)
でも…そのウチ…とぉ〜ちゃんブログに、【なぐら】【巣板】【遊離砥粒(砥糞)】なんて言葉が乱舞するだろ〜なぁ…………。
投稿: 桂川砥石 | 2009/02/23 16:26
>タクミちゃん
ご心配なく。
分別付いたオトナですから(嘘)
ゲンジツ問題、銭がねぇです。
あんなベンツより高額な世界には行けません。
その昔、横川の棟梁「加藤さん」(故人)トコでそこらに転がってる自然石を使ったら、鬼のように美しく仕上がりました。
びっくらです。
でも、勝手に使ったので親方に叱られました。
その後値段を聞いて腰が抜けました。
合成という言葉を超えることは無いと思います。
ご安心下され。
あ、トクソは大切だべ。
投稿: いたる | 2009/02/23 16:51