ナイフ研ぎ
ホンモノのアジ切り登場で、その地位を奪われてしまったナイフ。
ランスキーのシャープナーで刃を研いでやりました。
このランスキー、オモチャのようですが結構ヤリます。
ブレードを挟み込む機構が強引だったりオイルストーンのガイドが曲がっていたりと素朴な造りですが、システマチックでヨロシイ。
誰でも上手く研げるように考えられた、ナイスなアイテムです。
どーも両刃の研ぎは苦手なので、渡りに船だ。頼りにしてるぞ。
っと。
調子に乗ってフィレナイフを研いだら、、、、
刃先の角度が合わねぇ(^^;
こいつは従来の水研ぎでヤルしか無さそうです。
さぁて、残りの包丁はいつ研いでやるかな。
(ランスキーでは研ぎませんですよ)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイエース、廃エース?(2023.09.27)
- ウッドストックの同窓会でした(2023.09.24)
- 中学時代の同窓会でした(2023.09.23)
- ワクチン接種、7発目(o^-')b(2023.09.22)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
ランスキー欲しかったなぁ。
ATS-34だと、普通の砥石ぢゃすっごい研ぎにくいからねえ。
でも、結局普通の砥石で頑張っちゃってます。
やはりメンテのし易さとか諸々考えると、440Cとかが使いやすいのかも。
投稿: へらコブラ | 2009/02/25 12:12
>ヘコらブラさん
今は結構お手軽ですよ、蘭隙。
ATS34は普通の砥石でも研げるけど、砥石の消耗が凄いのがイヤなのね。
その修正がメンドクサイ。
(※単に研ぐのが下手だからという事実には目を背けるとしよう)
投稿: いたる | 2009/02/25 12:48