« 寄り道。。。。 | トップページ | お花見 at 代々木公園 »

2009/04/04

バスプロとしての資格

もう20年近くも前になってしまうけれど、JB(当時はJBTA)に登録し、プロデビューを飾った頃。
お世話になっていた良きライバル、千原さんに言われたことがある。

「バスプロと名乗る上での資格って、何だと思います?」

当時、いや、今もそうだけど、ローカルなチャプターに参加していれば殆どがプロ登録出来るのが現実。
プロになったからと言って、プロ証明書が発行されるわけでもない。

ぺらっとしたゼッケンが送られてくるだけだ。

だからその問いにはちょいと躊躇した。



千原さんは言ってのけた。


「情熱と自覚。それだけだと思うんですよ」
 
 
 
 
 
あれから随分と時間が経ったけれど、毎年登録を更新するたびに思い出す。
時には自覚を忘れかけ、情熱が萎える事も有ったけれど、まだ残っている。
ぺらっとしたゼッケンにプライドを乗せ、希望を胸に秘め。

今週はそれを、何度も何度も、
 
くりかえし思い出す。

|

« 寄り道。。。。 | トップページ | お花見 at 代々木公園 »

バスフィッシング」カテゴリの記事

コメント

俺もプロテスト合格でバスプロに成った。

確に、とぉ〜ちゃん&千原さんの言う通りだと想う…。


俺は、とぉ〜ちゃんが言いたい事・想っている事が良く解るし、今でもリスペクトしとる。


まぁ〜今回の衝撃波で、溜った膿が出切る事を願うなぁ…。

明るく行こうぜ(^_-)♪

投稿: たくみちゃん | 2009/04/04 01:35

>桂川情熱さん

そだな。
明るく行きやしょう!

投稿: いたる | 2009/04/04 07:25

まさにその通りですね。
プロとしての誇りを持たなければいけませんね。

たまに野池に陸ッパリに行くと、「プロの方ですよねぇ ちょっとお話していいですか」と話しかけられることがあります。
その目は【羨望の目】なんですよね・・・こんな成績の上がらないmatsuに対して

青少年の憧れであることを忘れちゃいけませんね。

投稿: matsu | 2009/04/04 20:17

皆さんの言う通りだと僕も思います。
だから、今年はJB昇格の為の参戦はしません。
今年、もう一度情熱とプライド(信念)を
確認してみます。
僕も、matsuさんに話し掛けた少年と同じ様に
到さんを始めてみた時は感動しました。
(本当の事です。ゴマすりではないですよ!)


注:布団のワタリンとは関係有りません。

投稿: キャットのわたりん。 | 2009/04/05 17:34

>matsuさん

自覚というのは時と共に有る程度変化していくようです。
決して不変なもの無く。
その変化に早く気付き、自分を見つめ直すという作業を随時行う必要があるのでしょうね。

って、忘れてたけど。


>白猫わたりんさん

ええっ!勘当!
後光が差していた頃があったかもなー。一瞬。
って、忘れてるけど。
小山さんに会った時のことを思い出そうっと。。。。
オレも確認しなくちゃね。

投稿: いたる | 2009/04/05 23:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バスプロとしての資格:

« 寄り道。。。。 | トップページ | お花見 at 代々木公園 »