ハンドコンエレキ「アクアライトスペシャル」の全貌!
大げさなタイトルを付けましたけど。
ちょいとだけ点検したのです。
現状確認ですね。
あたまカバーをぱかっとな。
を!さすがマリンエレキ、ビスがステンレスだ!
中身は、、、、バリアブル基板やテレスコピックなハンドル機構などがすべてキャンセルされた激シンプル構造。
なんたって、リレー一発!それだけ!
なんとも潔い仕様でしょうか
スイッチを入れれば全開!
最高速で突然回り始めます。
いいねー。
えーと、アクアライトスペシャルと銘打ってみましたけど、、、アクアのエレキが全てこの仕様ではありません。
っつーか、こんな豪快仕様はこの一台だけだと思われます。
んでも、相談次第で色々とあれこれ作ってくれるかも知れませんので、興味のある方はご相談ください。
(本業はバスボート販売ですけどね)
ちなみに、あたまのカバーはこれ。
堂々とバリアブルスピードなんて書いてありますけど、もはや過去のお話。
オレの手元にキタと言うことで諦めてもらう以外にありませんね。
ごめんよ無段階速度変化機構さん。
にしても、海用エレキのエンブレムには白鮫のキャラクターが居たのね!
ほほー、なんだか強そうぢゃん!
さてさて、組み合わせるペラは、マチェットIIIです。
白い海用。
ではなくて、濃い灰色のハード!
リアにくっつけるエレキですからね。
効率だけ考えてハードでもいいんぢゃないかと思いまして。
実際の所どーなんだかワカリマセン。
何事もトライアンドエラー。
(この台詞に何度泣かされたことか)
海用エレキの証明、アノードがスケグに取り付けられているのも見逃せません。
ってか、外した方がいいな、これ(^^;
よぉし、ここは一発、エレキの聖地、高滝ダムにでもいってみっか!
。
。
。
。
連休中は、、、仕事になりそーだ
| 固定リンク
« ゴールデンウィーク | トップページ | 休日 »
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- エンジントラブル(2020.08.10)
- パーキングエリアにて(2020.08.02)
- イーストワンカップ、冬の陣2020(2020.02.14)
- おニューラッピング(2019.04.02)
- バウデッキ修理からの、、、カーペット貼り替え!!(2019.03.03)
コメント
真紅のマチェット
休み明けには出来るでぇ♪
投稿: 桂川グレートホワイト | 2009/05/01 22:35
高滝来るのは連休明けですか?
都合があえば、ワタシも行きますので、日程が決まったら教えてください
投稿: gpz | 2009/05/01 23:15
海のレンタルボートでも使えるぢゃん!
バッテリー2つ持っていくのと2馬力エンジン、どっちがお手軽かって問題も有るんだけど.....
投稿: へらコブラ | 2009/05/02 08:39
>タクミちゃん
そのRedスペシャルはフロントエレキにセットオン!だな。
>gpzさん
ちぃと工程が流動的なのでアレですけど、一度は行ってみたい高滝だむ!
その時はヨロシク!
>へらコブラ坂さん
直結全開仕様だから、これ単独では使いにくいよ。
ってか、ガソリン二馬力の方が軽くてお手軽だってばさ。
投稿: いたる | 2009/05/02 09:55