中華バギー物語 その5 キャブレター
あー、すっかりマダラな更新になっておりますが、、、ご容赦くだされ。
んでもって、続き?
中華バギーに搭載されているキャブ。
可愛らしいパワーフィルターのようなヤツが着いてます。
PZ16と書いてあるケーヒンのようなキャブ。
もしかするとホントにケーヒンなのかもしれません。
でも何だか造りが雑。
スロットルバルブの蓋のネジがみょーにぎこちなく廻り、優雅さに欠けるんです。
ケーヒンの、、、下請け工場からの横流しだったりして?
ってか、エンジン自体がホンダの下請け工場からの横流しだもんな。
とりあえず、フロート室を覗いてみる。
あ。
ガスが、、、ちたない。
半年放っておくとこうなりますね。
揮発してみょーに濃いガス。
いうなれば、、、
レイクミードでガンガン水を飲みながら釣りをしていてもちっともしっこに行きたくなくて、んでもそのままだと体に悪いので無理矢理しっこしてみたらすんげー濃いぃのが出てきてびっくりさ!
みたいな、ガソリンですな。
これぢゃエンジン掛からないワケだ。
さて、そんなキャブはまぁいい。
それでもガスを霧化してくれるので。
でも、そのキャブまでガスを運ぶフュエルホースが、、、、
がっちり硬化してますけど!
こりゃ、耐油ホースでもなんでもないゴム管ですね。
却下。
ってなわけで、続く!
っつーか現在はココまでですっ。
次はいつになりますかね?
| 固定リンク
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント
ケーヒンって、景品?
投稿: Kenneth.K | 2009/06/03 10:53
>Kennth.Kさん
正解!
たびたび景品になります。
口径が有っていても大抵の場合はポン付け出来ないのが悩みどころですね。
http://www.keihin-corp.co.jp/
投稿: いたる | 2009/06/03 19:24
じれったいなぁ、
さっさと直して走行実験の画像をユウツベに出してよ!!
投稿: 枯れっぺ | 2009/06/03 20:09
>枯れっぺさん
慌てない、慌てない。
投稿: いたる | 2009/06/03 20:28