エレキ二機掛け
一昨日の河口湖プリプラの時に、、、
オレも渋滞に巻き込まれてちょっぴり遅刻したんだけど、それを大幅に上回る遅刻をした人が居ました。
はまだてーじ選手であります。
この写真のタイムスタンプは14:27:54となっていて、関東Cブロックチャンピオン大会もウエインが終了した後でした。
この時点でボートをようやく下ろしたところ(^^;
慌ててリグっているけれど、、、マウントは三瀬谷仕様のままぢゃん!
どう頑張っても2時間半しか練習できないのに河口湖までわざわざ来るとは、さすがに一流選手は違いますね。
(渋滞にまきこまれて仕方なく、なんて言わない言わない)
にしても。だ。
このフロント二発マウントというスタイル。
なかなかゴツくてかっこいいな。
実はこれ、密かに増殖中なのです。
っと、これは河口湖なので43LBS.のちっこいのが一つだけ搭載されてましたけどね。
アングルを変えて。
左にフットコン。右のマウントにも本来はフットコンが付きます。
でも、こちらは恐らく方向固定ぢゃないかな。
フットコントロールするのは左側だけだと、、、思う。
その右にあるのは、でっかい液晶テレビ。
釣れないときにワンセグ見るんだな。 (うそ)
このフロントデッキ二重構造+オフセットペダル仕様というのも密かに増殖中だったりします。
ロッドグリップを下段に格納できるので、足下が広々するのがイイですね。
もともとのデッキ位置が高いクイントレックスではこうは出来ないけど。
(ちなみにコレはステーサー12ft.)
フットペダルからのワイアリングが少々厳しそう。
写真の一本ワイヤではなおさらぢゃないかなぁ。
ツアーシリーズのフレキシブルな二本ワイヤーならなんとか納まると思います。
自作される方は参考にしてみてみてね。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 今年のIDカードはちょっと違うぜ!(2023.02.08)
- 野尻湖の朝、タイムラプス(2022.10.07)
- JBマスターズ第4戦 野尻湖行ってきた(2022.10.02)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム二日目最終日(2022.07.03)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム初日(2022.07.02)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
うーん、なに言ってんだか、さっぱりわかんないです。
投稿: Kenneth.K | 2009/10/14 00:35
自分のはフロント二機がけはないと思いますが、ハイデッキは勉強になりました
途中まで製作して中断したままなので、もう一度構想を練り直して取り掛かろうと思います
投稿: いの | 2009/10/14 04:44
>Kenneth.Kさん
ま、きみんトコのお船には少々役不足な補機ですからね。
あの船を動かすには、エレキを何台積めばいいんだろう?
>いのさん
ハイデッキは人それぞれの工夫が見て取れるというところもオモシロイよね。
アイデアをひらめかせて作ってみてみてください
投稿: いたる | 2009/10/14 09:04