なうまん象!の像
と言えば、だれしも思い描く野尻湖湖畔のアレですよね。
でもね、、、
印旛沼にも居たんですって!!!!
いっや〜、しらねがったねー。
なうまん象と言えば、山深い雪の降る場所に居たようなイメージが出来上がっているんですが(※当社比)、じつは低地のフラットポンドにも居たんですね〜〜〜。
もののWikiによると、
1966年(昭和41年)6月、印旛捷水路工事中、印旛村瀬戸字市ノ坪の上岩橋層にて日本で最初のナウマン象の化石が、ほぼ完全一個体で発掘される。骨格は復元され、現在、千葉県立房総のむらに常設展示されている。なお、発掘場所は印旛捷水路の市井橋の下、千葉県道八千代印旛栄自転車道線(通称・印旛沼自転車道)沿い。
だそーだ。
捷水路ほじくってたら出てきたんだー。
ちなみに、この象さんは捷水路南側にある双子公園にございます。
強者が、この象に飛び乗って頂点にてポーズを決め、写メしてました。
(ボクはもうオトナだからやりません。 しらふでは)
愉しみ方は色々だな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小物、でもない集め その4(2025.07.04)
- 小物集め その3(2025.06.30)
- 小物集め その2(2025.06.28)
- 小物集め その1(2025.06.27)
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 本日のおひるごはん(2025.04.27)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- またしても中華リール!(2025.07.10)
- 小物、でもない集め その4(2025.07.04)
- 小物集め その3(2025.06.30)
- 小物集め その2(2025.06.28)
- 小物集め その1(2025.06.27)
コメント
しらねがった。
ナウマン象といえば野尻湖だと思ってました。
しかも発見されたのは印旛沼が日本初!?
どうしてもギャートルズがマンモー食ってる画が思い浮かびます
投稿: matsu | 2009/11/25 10:20
>matsuさん
なぁんかイメージ狂うよね。
とは言え、印旛にて初めて発掘されたワケですから、もっと周知されていてもよさそーなのに。
なうまん象のキャラ商品を勝手に作って売ってみます?
投稿: いたる | 2009/11/25 13:26