« んまいね、スクガラス | トップページ | ギター磨き »
今日は、所用有ってあちこち移動していたのですが、 某イーストワンに顔を出したら、お雑煮を振る舞われました。
あっは。 ちーせー餅。
。。
じゃなくて! 丼がデカイんですっ!!
ちょっと喰ってけ、って言われたけど豪快な食事になってしまった。。。 けど、んまかったな。 出汁というか、いろいろな旨味が醤油ベースに溶け込んでいて素晴らしい!
シンプルな雑煮もいいけれど、その名の通りのゴージャスな雑煮ってのはまた格別! ごちそうさまでした。
投稿者 いたる 時刻 23:14 グルメ・クッキング | 固定リンク Tweet
こ、これって、ラーメンの丼とかですか?
投稿: いの | 2010/01/06 12:41
>いのさん
その通り。 ちょいと浅めなラーメンどんぶりですね。 お腹いっぱいになりましてよ。
投稿: いたる | 2010/01/06 13:43
私の生まれた房総のとある村は、七草粥という風習はなく「菜雑煮(なぞうに)」を食べます。その由来は、言葉通り「謎」です。
投稿: kaga | 2010/01/08 12:40
>kagaさん
ほほ〜、菜雑煮というからには雑煮なんですね。お粥ではなくて。 どちらにせよ、ビタミンC及び繊維質の補給が目的なのでしょうね。
。。。
帰りに緑黄色野菜を買ってこっと。
投稿: いたる | 2010/01/08 16:59
>ほほ〜、菜雑煮というからには雑煮なんですね。お粥ではなくて。
当日まで菜っぱ物は一切、口にしてはいけない仕来りがありましたね~。お新香も、旬の白菜はダメで、たくあん主体です。
それで、正月のお雑煮には青海苔が入ります。緑色ですし、菜っ葉の代用になっているのかも知れません。
投稿: kaga | 2010/01/11 20:06
へへ〜〜〜、正月は菜っ葉ものは禁止ですか! それはキツイ、、、コトもないか(^^; 青いヤツ少ないし。 あ、確かにお雑煮には入るかも。
ふぅむ、所変われば色々ですね。
投稿: いたる | 2010/01/11 22:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: おぞーに:
コメント
こ、これって、ラーメンの丼とかですか?
投稿: いの | 2010/01/06 12:41
>いのさん
その通り。
ちょいと浅めなラーメンどんぶりですね。
お腹いっぱいになりましてよ。
投稿: いたる | 2010/01/06 13:43
私の生まれた房総のとある村は、七草粥という風習はなく「菜雑煮(なぞうに)」を食べます。その由来は、言葉通り「謎」です。
投稿: kaga | 2010/01/08 12:40
>kagaさん
ほほ〜、菜雑煮というからには雑煮なんですね。お粥ではなくて。
どちらにせよ、ビタミンC及び繊維質の補給が目的なのでしょうね。
。。。
帰りに緑黄色野菜を買ってこっと。
投稿: いたる | 2010/01/08 16:59
>ほほ〜、菜雑煮というからには雑煮なんですね。お粥ではなくて。
当日まで菜っぱ物は一切、口にしてはいけない仕来りがありましたね~。お新香も、旬の白菜はダメで、たくあん主体です。
それで、正月のお雑煮には青海苔が入ります。緑色ですし、菜っ葉の代用になっているのかも知れません。
投稿: kaga | 2010/01/11 20:06
>kagaさん
へへ〜〜〜、正月は菜っ葉ものは禁止ですか!
それはキツイ、、、コトもないか(^^;
青いヤツ少ないし。
あ、確かにお雑煮には入るかも。
ふぅむ、所変われば色々ですね。
投稿: いたる | 2010/01/11 22:40