ロッドが沢山集まってRODS
ロッド、と言えば、バスロッドを連想する人は多いかも知れません。
それの複数形でロッズ。
いや、そんな言い方はしませんよね。
でも、ロッズと言えばドラマー的にはスティックの代わりに使う、細い棒を束ねたマレットの一種のことを指します。
マテリアルによってバンブーロッズやバーチロッズ等、いくつかの種類があるのですが、いずれも「ちいせぇ音で叩くべ!」って時に利用されます。
買ってもソレほど高価な物ではありませんが、ホームセンターで材料が手に入ったのでちょいと作ってみました。
竹ひごは3mmを使います。
これより細いと曲がりがキツイので。
また、マテリアルが竹以外では値段的に高すぎます(^^;
長さを395mmにカットし、切断面をサンドペーパーでちょいと丸めます。
(芸が細かいでしょ?...じつはこれをやらないとシンバルパッドにキズが入るデス)
19本をひと束にまとめ、要所をビニテで締め上げたら、熱収縮チューブの出番。
ああー、たっけー!
しかもちょっと大きぃし。
黒しかないし。
とは言え、残念ながら選択の余地は無し。
ビニテをぐるぐる巻いても出来上がりますけど、しばらくするとベト着くのが難なり。
適当な長さにカットしてストーブの熱で縮めれば、完成!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Bar Engchang 25周年記念ライブ!に行ってきたよ(2025.04.12)
- ブロードキャスターをいぢる(2025.02.12)
- 仙人、、いや、1000人ロックにエントリー!(2025.02.07)
- ギター持ってセッションへ at西荻窪ヘブンズドア(2025.02.01)
- ギター買った Fender Custom Shop Ltd 70th Broadcaster Jrm(2025.01.27)
コメント
男は黙って!
バチ&鉄筋棒だっぺ(笑)♪
マシーンカットで♪特製クロモリ!HRC45〜48・Φ35スティックでも作る?
握りはモチロン!あやめモジュール4!ローレット加工(笑)
投稿: 桂川ドラ息子 | 2010/01/15 02:34
ジャジーな親父の息子なんで
ブラシっちゅう選択肢はなかったのかと疑問に思ったり。
つーか、ドラムのなんかというよりは
占い師のアレって感じがしないでもないかと。
投稿: Kenneth.K | 2010/01/15 03:52
>タクミちゃん
持ち上がらないYo!
>Kenneth.Kさん
ブラシはかなり特殊なので、奏法からしてスティックとは別物です。
電気ドラムでは特に。
これならスティック同様にイケルんです。
熱収縮チューブが緩めば、占いもできますし。
投稿: いたる | 2010/01/15 08:24
いいですね。
モノホンのドラムでは全然違う音がします。
是非試してみてください。
枯れっぺは市販のモノを大小中と買いました。
作るという選択肢はなかったなぁ・・。
なお、竹ではなくプラスチックの2mm程度の材料で作ったモノも持ってますが、もしそれを作るようでしたら、注文したいと思います。
投稿: 枯れっぺ | 2010/01/15 08:48
>枯れっぺさん
んですね。
ここはいっぱつひっぱたいてみませんと。
独特のリバウンドと、ロッズそのものの音が面白いですね。
作ったのは、材料が目の前にあったから(^^;
ナイロン系のマテリアルが安価に入手出来れば作るかも知れません。
その時は、、、もちろんお造りいたしますよ!
市販品より高いけど :-p
投稿: いたる | 2010/01/16 00:09