そんなわけでHOHNER G2Tの復活!
なんちゃらトレム、と名前が付いていたはずですが、これも忘れた。
スタインバーガー社のライセンスを取ってます、ってでっかく書いてあります。
シンプルでチューニングの狂いも殆ど無いし、アーム操作も軽くて悪くないんです。
スプリングがヘタるまでは。
11-48のゲージではバランスが悪いようで、トレモロスプリングは消耗品となりましたね。
スプリング専門店で色々相談したり、とあるバルブスプリングを数種試したりしたけど解決に至らず。
それでも頑張って使っていると、ブリッジのポストが曲がってくると言う。。。。
よい子は柔らかい弦を張りましょう。
早速音を出してみましたよ。
ぺろーん。
しょ、しょぼい。
こんな音だったっけー?
orz....
くっそー。
p.u.だな、原因は。
EMGの81と85って今いくらするんだろう?
(と、ついその方向に走ってしまうとスタインバーガーを買った方が安くなったりして。気をつけろ!)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント