« 弦、買いました。 | トップページ | エレキ組み立て終了 »

2010/04/26

エレキ組み立て開始

昨年末に入手してバラしたままのエレキでしたけど、よーやく組み立てに入りました。

三瀬谷戦での予備エレキというスタンスなので、慌てなくてもいいんだけど、あまり時間を空けてしまうと組み方を忘れてしまったりとかしかねませんから。

今回のテーマは、古い外観に似合わないパワー!みたいな。
そんなの。

前回、アーマチュアのコイル直径であれこれ考えてみたりしたんですけどね。
いっそのことデカイアーマチュアにしてしまおうかと。
たまたま傷だらけの在庫があったので、ダメ元でアーマチュアを研磨してみたんです。
ひみつ工場さんにはムリをお願いいたしやした。
いつもいつも手間を掛けます。
でも、これもデータですからね。うん。

(ちなみにシャフトも削って貰って、今回は38インチ。
レンタル&アルミボート仕様です)

。。。耐久性に難あり?的な展開なんですけど。
これもまた実験ということで進めております(^^;

中身は一昔前の36V仕様なんですけど、これって今のツアー82ポンドクラスと互換性があるようで。
特に長さが同じ。
但し、コミュテータ寸法は小さくて、熱的に問題が出そうです。
(だからツアーシリーズがリリースされたわけですが)

長時間回せないという覚悟を決めて、ツアー82ポンドのケースを組んでみました。

メインケースは白

白いのはソルト用なので、まぁご愛敬。
ケースが白いから出来上がりはゼブラです。

ゼブラ2号!

あずさ2号ならぬ「ゼブラ2号」ですな。

ちなみに「1号」はこれ。
107ポンド仕様となっております。

ま、一台をバラバラに使っているワケですが。

あれこれありましたが、モーター本体の組み立ては終了。
続いてコントロール部とかですけど、、、

通線ちぅ

とりあえず通線したのみで、本日はココまで。
配線する場合は例によって旗形ファストン端子にハンダ付けをしなくちゃならんのですけど、なんとハンダが残り僅か。
さすがに手も足も出ませんね。。。

残りはまた後日。
いつもながらの寄せ集めエレキですが、無事に動くんだろうかね?
自分で組んでおきながら言うのも何ですけど。

|

« 弦、買いました。 | トップページ | エレキ組み立て終了 »

ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事

コメント

ん〜………


危険な香りがプンプン匂うなぁ〜。

三瀬谷8月だっぺ?


フロント何インチが良いか連絡ちょーだい☆


デジタル109の50インチをブッた斬るから(^_-)♪

投稿: 桂川シマウマエレキ | 2010/04/27 00:13

>タクミちゃん

いやー、そんなー、気を遣って貰っちゃわるいしぃー。
 
 
 
38インチでヨロシクですლ(╹◡╹ლ)

投稿: いたる | 2010/04/27 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エレキ組み立て開始:

« 弦、買いました。 | トップページ | エレキ組み立て終了 »