またまたエレキを分解
いえ、ギターではなくて今日は電動船外機。
趣味は何ですか?って訊かれたら、すかさず「エレキ分解!」と応えるでしょう。
ギターでもモーターでも(^^;
先日大暴走を始めた暴れん坊エレキですが。
一体どーしたことやら。
とりあえずモーター本体をぱかっ。
ブラシ周りの焦げ付きなどは見あたりません。
配線の先端に付いている黒いのが問題のデュラアンプユニット。
こいつはケースに耐熱グリスを介して留められます。
ケースでユニット本体の発熱を放出しているワケ。
言ってみれば水冷ですかね?
その放熱がうまく行かなくなると、ユニットが熱限界を超えてお亡くなりになるという図式です。
さてと。その予備部品が、、、二つもあったんですが。
ん?なんだかキャパシター(コンデンサ)が付いてるよな。
ってか、コレが普通ぢゃね?
ゼブラに付いているヤツには見あたりません。
ってか、容量が小さいのか?
ま、いいや。
とりあえず交換してみよう。
さて、ココで問題です。
三つあるユニット中、
。。。。
どれが生きているんでしょうかね?(^^;
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント