ゼブラエレキの基板交換
問題の大暴走エレキですが、デュラアンプユニットを取り替えてみました。
とりあえず、一番でっかいキャパシタを積んだヤツに。
んでもって。
アタマの基板も「それ相当」のヤツに取り替えてみたわけです。
リレーんとこに燦然と輝く"36V"の文字。
あちこち大電流対応になっています。
主要部のファストン端子は廃され、ぶっとい配線が基板チョクにハンダ付けされている辺りがその対応。
発熱する接点を廃したわけですね。
考えてみれば当たり前なんだけど(^^;
基板の大きさが違うので、ケースのリブを加工しないと入りませんでした。
(ニッパでブチブチと切り取っただけなんだが)
早速動かしてみると、、、
まぁ、動く。か。な?
実は24Vしか掛けていないので、正直なところどうなんだかよく解らない。。。
バリアブルの効きが悪いんですけど。
仕様?
トグルでの全開とバリアブルの全開では倍ぐらいの違いがあるんですけど。
しかも、ポットの半分から上はスピード変わらず。
うーむ。
実際に使ってみてどうなんだべ?
ってか、その前にちゃんと36V掛けて見レ、ってか(^^;
そのうちにテストしてみたいと思いま酢。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- JBマスターズ第二戦、霞ヶ浦(2025.06.23)
- プラクティス!(2025.06.20)
- 安物中華リールを買ってみたら(2025.06.19)
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
- 灼熱対策、電気冷却ベスト?(2025.06.18)
コメント
・・・・・(^^;
テストしなくても結果が・・・見える様な・・見ちゃイケナイ様なぁ〜・・・。
投稿: 桂川ゼブラ | 2010/05/13 01:50
>タクミちゃん
こいつはあくまでも予備機なんですが、、、
予備機が焼けてちゃぁ仕事になんねいな(^^;
投稿: いたる | 2010/05/13 17:24