ひさびーに寿司作り
とは言え、選挙がらみでどこぞの候補者に当確がでたから〜、とかではアリマセンよ。
単純に作ってみたかったから。
そーいや寿司桶があったので、それに盛り付けてみた。
寿司そのもののビジュアルがアレだが、雰囲気はヨロシイですね。
さて、出来のほうだけど、、、、、
某ジャス◯でネタを仕入れたけど、ミナミマグロ、ブリが失敗。
味抜けてるね、これ。
結局、10匹入って140円だったアジに軍配が上がりました。
正直なところ鮮度がよろしくないアジだったんだけど、旨みがぎゅっと詰まっていて美味!
くっそー、マグロとブリの味見が出来たならなぁ。
あんな高額の買い物をしなくても良かったのに。。。
(と言っても数百円だけど)
写真は無いけど、そのアジの残りは玉ねぎと一緒に「なめろう」を作りました。
コストパフォーマンスの高さにもびっくりです。
あぁ、幸せ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
ドラ猫ロック?
いえいえ、白猫は元こっくです。
ナメロウは固めて焼いて「山河焼き」ってのもオツです。
日本酒が欲しくなります。
青森南部の「桃川」がオススメです。
2級酒なのに、特級の口当たりがGOODなんです。
投稿: 白猫コック | 2010/07/12 19:17
>白猫さん
さんが焼き、今まで一度しか作ったことなんだよね。
だって、、、なめろう状態の時に完食してしまうから!
なめろうとは良く言ったものだよね。
皿まで舐めたくなる。
桃川とはよくご存知で。
青森では知られたお酒です。
純米なんかもうまくてうまくてうまくてうまくて。
関東ではあまり知られていない名作ですよね。
投稿: いたる | 2010/07/12 23:55
あれ?
言ってませんでしたっけ?
僕は両親が青森なんです。
深持(十和田)と弘前です。
ちなみに甥っ子は三沢高校のサッカー部でした。
投稿: 白猫 | 2010/07/13 10:11
>白猫さん
あっ!そーだったんだ!!
知らなかったよぅ。
それなら桃川だよね〜〜〜〜〜♪
投稿: いたる | 2010/07/14 00:09