メモリ交換
なんか知らんけど、メモリって安くなったね。
ウチのiMac用のヤツでも、4Gで4千円台になってたし!
そーなりゃ思いっきり積むしかないぜ!
なぁんて意気込んでも、結局制約有って最大8Gまでっきゃ入らないんだけど(^^;
現在、2Gが2枚入って4Gなので、4Gを2枚に入れ直して8Gにしてみました。
そして!
そのiMacから取り外したヤツを、MacBook13inchに移植!
こっちは1Gが2枚の2Gだったので窮屈だったんだよねぇ。
そんなわけで、1Gのメモリが余りました。
さっそく起動してみると、おお!
やっぱり快適だ!
写真屋とかもサクッと動くし!
十数年前、MacClassicに16Mのメモリを増設するのに3万円ぐらい掛かった記憶が懐かしいです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- いにしえのMac(2020.07.28)
- iMac 5K 強化計画!(2019.09.04)
- iMovieとの戯れw(2019.07.30)
- iMac SSD化(2019.05.01)
- MacBook Air 2011 midを使い倒す!(2019.04.05)
コメント
MS-DOSで640kB、うちの9x68000で2MB…メモリがインフレ起こしてますな…
最近はマシンパワーでキツい処理もこなせるし、ファイルでかくてもメモリ容量やHDD容量がデカくてごまかせるし…
アセンブラの使い手さんがクロック稼いだり、ファイル圧縮技術を開発したりって言う腕の見せどころが無くなった気がするなぁ…
プログラマーってただの作業員になっちゃって、システムを構築するSEの方が重要視されてるんやろなぁ。
昔の方が驚きがあって良かったなぁッテ思います(笑)
投稿: ムツヲ | 2010/12/15 02:26
>ムツヲさん
夜更かししています。
寝なくては。これ書いたら寝ます。
昔の技術があって今があるわけですが、時は過ぎゆく物です。
これからはこれからの技術で驚きましょう。
なにが出てくるやら、愉しみでしょ?
投稿: いたる | 2010/12/15 02:41