ター菜って?
近所にあるイオンの中の八百屋さんで、ター菜ってヤツを買ってきました。
葉っぱがしっかりしたほうれん草?
チンゲンサイのようでもあるし。。。
裏はこう。
ふぅむ。
こんもりしているようで、実は三層を重ねてありました。
どんだけ平べったいんだ。。。
とりあえず、炒めるとヨイと書いてあったので、芯を取ってバラバラにして、豚肉をチョイ混ぜで炒めてみた。
仕上げはドカッとモヤシを入れて。
トッピングに盛り盛り!
結局、今日もマルタイかよっ!ってお嘆きの貴兄。
ご安心を。
こいつはマルタイぢゃありません。
ダイソーで売ってた対抗商品です。
その名も鹿児島ラーメン亭byヒガシフーズ
まぁ、棒状の乾麺であることは間違いないんですけど(^^;
とにかく、連続マルタイ記録は7日間で終了です。
はっはっは。
その上を飾るのは、コンフィった豚肉。
まぁ、特筆すべき仕上がりにはならなかったんですが。。。
辛子高菜は昨日買ってきたヤツ。
これはイイですねえ!
さて、このヒガシフーズのラーメンですが、マルタイとは違いまして。
麺がちょいと弱いんです。
モタモタしてるとスグ延びるですよ。
2分半茹でろ、とありますが、1分ですね。はい。
今回はター菜とモヤシが大量に入っているので、麺は可哀想に主役から転落しております。
やっぱりね、棒ラーメンはマルタイだね、ってことを痛感しやした。
棒ラーメンのキモは、その麺のチカラだもんね。
生の風味、香り、食感、そして味。
マルタイとヒガシフーズの差は僅かなんでしょうけど、それこそが紛れもないアドバンテージ。
似たような値段ならやっぱりマルタイに軍配があがるワケですね。
さてさて、麺はいいとして、ター菜です。
炒めてみたら、ちょっと歯ごたえのあるほうれん草?
味はからし菜っぽい所もあるし、旨味がちょっと濃いぃよーな。
なかなかの存在感を持ってる野菜ですぞ。
一緒に炒めたモヤシとのコントラストもイイ感じで美味しい。
それであの束が128円とは、悪くない!
これってば冬の野菜なんだろかね?
色々と応用の利く野菜な漢字です。
イイ野菜みーつけた!
っって、オレが知らなかっただけですか?????
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ46号(2023.01.30)
- カンパーニュ45号(2023.01.27)
- カンパーニュ44号(2023.01.21)
- カンパーニュ43号(2023.01.18)
- マルタイラーメン、醤油とんこつ(2023.01.15)
コメント
ヒガシフーズの早煮えうどんが最近のお気に入りです。
口直しにマルタイを食べちゃったのではないかと予想します。
投稿: iけねすけ | 2011/01/27 21:24
>iけねすけさん
口直しにマルタイ。。。。
なんという誘惑。
ま、まけるもんか!
投稿: いたる | 2011/01/27 21:39
いたるさん、asaさんのブログにラーメン系が出てくると、こっちも食べたくなります。
‘連れション’ならぬ、‘釣れラー’。
今日の昼はラーメンにしようかな。
(半休・花粉症通院予定)
投稿: 枯れっぺ | 2011/01/28 09:04
ター菜は10年以上前から、冬場時々見かける中国野菜だよ。
さっと茹でて、塩コショウとごま油で和えてナムル風にするのが最近のお気に入りな調理法だす。
投稿: へらコブラ | 2011/01/28 10:19
>枯れっぺさん
釣れラーいいですね!
今日も棒ラーメンいただきました。
昼はラーメン屋さんでいただきました。
美味しくて愉しいです。
>ヘコさん
そーなんだ。全然気付かなかったですよ。
なかなか味の濃い野菜だから食べ応えがあってイイよね。
投稿: いたる | 2011/01/28 23:23