居るかな〜、これ知ってる人?
戦闘機で有名なドイツのあの会社が作った、、、らしい車両です。
三輪ですが、これは黄色いナンバーなので軽四輪扱いで登録されているんですね。
以前ちょっと前。
今よりずいぶん痩せてた頃。
オレがバイク屋のあんちゃんだった頃に出会って以来ですよ。
その当時でも大変貴重な車両でした。
200ccの単発2サイクルエンジンをリアに搭載し、丸くないよな丸いよなステアリングで操作するんです。
もちろんオートマにあらず。マニュアルミッション!
なんせよ1950年代の車両ですから。。。
こう見えてフレームは丸パイプ組みです。
それにアルミのパネルが被せてあるあたりは、まんま戦闘機といった風。
コクピットもシンプルでメカニカルで格好良かったナー。
もちろん販売していたわけではなく、修理で預かっていただけです。
所有されていたお客様はクルマ屋さんのタコさんと言って、スキンヘッドがお似合いのナイスガイでした。
本名かニックネームかは今となってはワカリマセンが。
結局、キャブレターのオーバーフローを修理したよなしないよな。。。
白煙を出しつつタン!タン!タン!タン!タン!タン!と元気の良いエキゾーストノートを放つ単発エンジン。
こいつが手強くて大変なんだぜ、とタコさんは言っていました。
白い軽二輪ナンバーが付いていたと記憶しています。
当時発売されたばかりのスペイシー250のドライブユニットを丸ごと乗せてしまえばお気楽に乗れるのでは?
なぁんて言ってみたら。
それぢゃオートマになっちまうだろ!!
と叱られた思い出が(^^;
ちょぃと気になってググってみたら、、、、
なんと一時期、そんな仕様のキットバイクが販売されていたようです。
ホンダの4ストエンジンを積んで外見はこのままの、その名もシュミットKRっつーのが。
スゲーな、作って売っちゃうヤツが居たんだねー(^^;
今となってはそれも幻のようで残念ですが。
今日出会ったヤツは、2ストエンジンでしたからオリジナルでしょう。きっと。
ああ、いっぺん乗ってみたかったな。
いぢったけど、運転はしていないのです。
相当手強そうだったんですよ〜。
操作系が独特すぎて。。。
こんなん壊したら直せそうになかったから(^^;
あれから20数年が経ちましたが、タコさんのメッサーシュミットは元気にやっているのかな。
そんな昔話をどわわっと思い出した、そんな朝の出会いでありました。
| 固定リンク
« 同期会 | トップページ | もう、完全に中毒。 »
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント
うちの近所の某家に有るのがこれな様な気が.....
投稿: へらコブラ | 2011/01/23 20:57
あー、覚えてます。
昔々、、目黒の家の近所にも所有している人がいました。
なつかしーーい。
投稿: 枯れっぺ | 2011/01/23 21:03
なんだか、、、「翼をください」と言う声が聞こえるような・・・
投稿: asa | 2011/01/23 21:32
>ヘコさん
ええっ!?
これってば日本に現存するのは数台っきゃないんですよ。
なんという偶然。
>枯れっぺさん
ええっ!?
これってば日本に現存するのは数台っきゃないんですよ。
なんという偶然。
ってか意外にポピュラー?
>兄貴
詩人ですね。
今、私の願い事が、、、♪
投稿: いたる | 2011/01/23 23:09