鶏肉でコンフィってみた。
いや、そんな言い方はしないか。
要は、鶏の脂煮です。
なんだか美味しいらしいんですよ。
ともあれ、実践。
鶏モモにフォークをブツブツとぶっさして小穴をいくつか開け、塩胡椒を適当に擦りコム。
んで、冷蔵庫で一晩放置。
耐熱容器にその肉を入れ、オリーブ油をひたひたに足してオーブンIN!
本当は80度で2時間なんだけど、ウチのオーブンは高性能すぎて100度未満に調整すると勝手に40度の発酵モードになりやがる。
しょうがないので100度で2時間。
ゆーーっくり火が通っていく、、、
間に、もも肉が油面から出ちまったよ。
活きがいいのか?
はみ出たけど、気にせず放置。
完全に冷めてから取り出し、フライパンで軽く焼いて出来上がり。
味付けは前日の塩胡椒のみなんだけど、、、
旨いな、これ!
やーらかくて、ちょっとハムっぽいような。
適度な弾力を残しつつ、ジューシー。
鶏の旨味ぎっしりです!
ってもこれが正解なのかどーかわかりません。
本来はもっとやーらかくなったりするの?
これははみ出したヤツだから?
詰めすぎ?
温度高い?
加熱時間長いの?
次回はアルミホイル当ててみる?
香草入れたら香りよくなるんでね?
。。。。
わかんねーこと山盛りだけど、これはんまい。
しかも保存が利くらしいので、もちょっと実験を続けようっと。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 海鮮太巻の日(2025.02.02)
- 丼活(2025.01.21)
- アジふりゃ〜丼(2025.01.15)
- 珈琲焙煎(2025.01.12)
- 電子レンジ用の圧力鍋だと?(2025.01.06)
コメント
うん☆温度高過ぎだよー
3時間くらい加熱して肉の繊維を破壊したら、5時間くらい放冷し、100度くらいで1時間加熱。
チャーシュー&角煮の作り方と同じ感じ♪
浮き上がり防止は、バーベキュー用の短いステンレス串を数本刺せば防げるよん♪
後、穴を開け過ぎても浮くから気を付けてね(^_-)
投稿: 桂川鶏 | 2011/01/05 23:15
>タクミちゃん
そーかー。
やっぱり少々断熱を考えて80度前後にしないとダメかもねー。
放冷は7時間やったからいいでしょ。
豚肉でやったら、とっても美味しそう!
いずれチャレンジいたしやす。
投稿: いたる | 2011/01/05 23:56
砂肝でやっても旨いよ。
低温に越したことは無いけど、100度ならおkだと自分的には思ってます。
低温調理なら炊飯器の保温で放置プレイもオススメ。
投稿: へらコブラ | 2011/01/06 20:48
ジップロックに詰め込んで、お鍋にお湯入れた中に
放り込み、沸騰しない程度にストーブにかけて
出来上がり、
豚バラをラードで煮ても、美味しいです
投稿: くろ | 2011/01/06 22:55
>ヘコさん
おー!砂肝!
ポータルZに乗ってたアレだな。
いずれやってみようと思ってます。
炊飯器は理にかなっているアイテムだぁね。
出来たら一杯やっぺ♪
>くろさん
じーっぷロック!そーきたかー!
それは脂煮になるの?
、、、なるか。というかむしろ自然。
ただ一つ問題なのは、、、
そーゆーストーブ持ってないんです orz...
ファンヒータすら無いしぃ。
やっぱり炊飯器だなっ。
投稿: いたる | 2011/01/06 23:49