« 鶏肉でコンフィってみた。 | トップページ | こりゃ可愛え〜、ってなギター »

2011/01/06

Tokai SilverStar SS-36

少々ネタに困ったので、手の届く範囲でのテーマで。

どーもボニー嬢の影響か、仕舞い込んであるギターをちょろちょろと引っ張り出しては弾いてみたりした年末年始でした。

その中でも、なんだか手元に残っているのが、このトーカイ シルバースター。

Photo

指板のエンドにはうっすらと「36」の刻印があるので、SS-36で間違いないと思います。
制作年月日はシリアルナンバーから推察すると1978年から79年にかけて。

すでに32年は経っているわけです。

トーカイが作っていたストラトコピーとしては、安い部類に入ります。
ってか、最低価格?
定価36000円でしたからね。
販売価格はニッキュッパ!あたりで売っていたかも。
当時は消費税もないし(^^;

その時代はもちろんFenderのレギュラーラインは70年台のモデル。
だから、現行モデルのコピーを「本気で」作っていたわけです。

ちなみにFenderのストラトは24万円ぐらいで売ってました。
トレモロ無しが21万円だったかと、、おぼろげな記憶。
どちにしたって高値の華だったわけ。

そんな庶民に手の届くプライスでリリースされたシルバースター。
グレコ、アリアプロII、フェルナンデスなど様々なメーカーがコピーモデルを出していた時代でしたけど、その中でも高度なコピーで知られていました。

もー、まんまストラト(^^;

特徴的なラージヘッドのロゴからして、コレだ。

Photo_2

ちょっと離れるとフェンダーと見分けが付かないカモ。
ま、アタマのTはちょいとやり過ぎですけどね。
(この後のモデルはもちょっとTに近くなってフェンダーっぽさが無くなりました)

安物モデルなので塗装はポリです。
でも、結構薄くて、ボディーなどはイイ感じで木目がうっすら出てます。
ネックの焼けもいいっしょ?
予算の都合でヘッドは「耳張り」されてますけど、値段が値段なので誰も文句言いません。

ついでに言うと、ボディーは6ピース(7ピース?)の寄せ木細工。
でも組み方が良いので違和感ありません。

大きく違うのはその点ぐらい。
その他の部分、
ラージヘッド、バレットトラス、Fキーっぽいペグ、黒白黒の11点留めピックガード、白コントローラなど、まんま70年台中期のストラトキャスターです。

ネックの取付だって本気。

Photo_3

当時は忌み嫌われた「三点留めマイクロティルト」ですよ!
バラしても同じ!
ちゃんとマイクロティルト機構が入ってます!
(ブロック二つとイモネジがあるだけなんだけどさ)
もちろん調整もバッチリ!
便利!

なんで当時はあんなに嫌われたんだろう?
剛性が損なわれ、弦のサスティンを殺すとかなんとか言われてたけど、実際の所は全然問題ないです。

ネックが折れるときは4点だって折れる!
サスティンだって変わりなく伸びる!
っつーかむしろこっちの方が鳴りがイイ!

イメージなのかね?マイナスな。。。。

さすがに30年経っていることもあり、ポット関連は全部替えました。
CTSのポット、CRLのスイッチ。
要するにフツーのストラトにしたワケ。

ピックアップは当時モノです。
だって、替える必要が無いので(^^;

音、いいから(^o^/

えっと、ストラトはアレコレと弾いてみた経験があるんですが。
所有したのべ本数は、ストラトタイプを含めれば20数本だとおもうんですが、
その中でもトップクラスの「ストラトの音」が出てます!
マヂで。
パリリンと小気味良く鳴るサウンド!

Vシリアルのストラトに搭載したいくらいです!
(ボディーの鳴りもトーカイの方が良い!)

当時のニッポンがどんだけ高い技術力を持っていたか!
(ってかトーカイか?)

大体、生音の鳴りがイイんだよね。
寄せ木細工のボディーがとても良い仕事している様子。

そーいったアレなのでマイノリティーな人気があり、30年の時を経ても中古価格が付いて流通しているという実体があります。
30年前に新品がニッキュッパ。
今、中古が2万円台なんてのもザラだし。

ってか、ソレぐらいで売っていたら買いかも?
もちろんコンディションに寄りますけど。
ジャパンヴィンテージってちょっと微妙な所あるけどね。。。

そんなストラト銀星、棄ててあったんですけどね(^^;
(当時同じ事を書いていた。。。)

|

« 鶏肉でコンフィってみた。 | トップページ | こりゃ可愛え〜、ってなギター »

音楽」カテゴリの記事

コメント

ツィッターネタが長文に成った(笑)


確かに日本の技術が随所に出てるよね☆

隣国も………(問題発言になるので。笑)


44MAGNUMイッちゃう?(笑)

投稿: 桂川トーカイ | 2011/01/07 00:42

>タクミちゃん

思い入れが140字という制限を超えてしまうのだ。
隣国、っつーか超大陸のは、、
実はすげーのが手に入ったんだけど、それはまた後日。

44は、、、弾けないよ!あんなに速くは。

投稿: いたる | 2011/01/07 00:55

Tokaiのシルバースターが気に成っていて、調べていたらこの記事に飛んで来ました。凄く分かりやすかったです。ありがとうございました。

通りすがりの剃刀マスター。より

投稿: 剃刀マスター。 | 2011/08/07 00:56

>剃刀マスターさん

はじめまして!ようこそ!
こんなエントリですがお役に立てて良かったです。
シルバースターは間違いなく安物ですが、コストパフォーマンスの高さは世界レベルであると確信しております。
本物よりストラトらしい音が出ますからね(o^-')b
大切にして行きましょう。

にしても、切れ味のよさげなハンドル名ですね。

投稿: いたる | 2011/08/07 23:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Tokai SilverStar SS-36:

« 鶏肉でコンフィってみた。 | トップページ | こりゃ可愛え〜、ってなギター »