« 来客アリ | トップページ | 連休中日 »

2011/02/10

気になる楽器。

最近、とっても気になる楽器があるんです。

それは、Roland GR-55というギターシンセサイザー。

詳しくはサイトで確認して頂くとして。
サンプル音源を聴く限り、相当なモンです。
シンセな音は当然ながら、ギター本来の音もデジタルでモデリングしているという恐ろしさ。

ま、モデリングであれシンセであれ、これが最初と言うことではありません。
過去にも沢山の製品が有ったわけで。
いにしえの作品としては、CASIOのMIDIコントローラーギターを未だに所有しております。
(25年前の製品)
、、、とは言え、コントローラとしては使い物にならないんだけど。
ギターとしての性能がしっかりしているので棄てられない(^^;

なんで使い物にならないかってーと。
トラッキングがトロいからです。

弦を弾いてから音が出るまでのタイムラグが大きすぎて、音楽的につかえねー。
とまぁそんなワケで。

カタログには決して謳われない、そんな落とし穴がぽっかり空いていたんですね。

とは言え、あれから25年。
歴史と伝統の「GR」の名を冠したこの製品の実力は如何ほどか!!

。。。気になったので。
さっき弾いてきました(^o^/

なにげにロックイン柏に寄ってみたら試奏用のGR-55が展示してありましたよ!
らっきー。

赤いストラトに取り付けられた GK-3というディバイデットピックアップで弦振動をとらえ、デジタル技術で音を再構成してしまうというGR。
その実力は、、、、

すげーーーーーーーーー!

トラッキング、鬼のように早い!
ってか、ライムラグ無し!

ピアノのようなアタックのキツイ音だと流石にノーレイテンシーとは言えないかもしれないけど、全然実用範囲内に納まってます。

すばらしーーーーー!

シンセの音なんてもうフツーに出ます。
サスティンもなんだかワカンナイぐらい伸びます。
音色にも寄りますが、ビブラートもアーミングも超高速で再構成してくれます。

こりゃぁすげぇよ。。。

ギターのモデリングサウンドをきちんと聴きたかったんだけど、
操作方法が解らなかった(^^;

にしても面白い!

危うくカードを出してしまうところでした。
ちなみにお値段はたったの79800円。

オレのMIDIギターより安いんですけど。

っと。まてまて。
アタマを冷やして、冷静に考えよう。マルタイでも食べて、ね。

Photo

今日で22日目ですが、なにか?

|

« 来客アリ | トップページ | 連休中日 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

こうなったら365日まるたい! (^^)

投稿: 桂川まるたい | 2011/02/12 04:42

当座の目標としては30日越えですかねぇ。

投稿: Kenneth.K | 2011/02/12 10:16

昔々、枯れっぺの甥が、何日間続けて吉野家の牛丼を食べ続けられるか、と言う賭をしていた。(奴が高校の時)

確か、54日間だったと記憶している。

友人達から54日分の牛丼代をせしめたらしい。


同じモノを毎日喰う気はしないが、記録作り・・頑張って下さい。

投稿: 枯れっぺ | 2011/02/12 11:49

>タクミちゃん

ん〜、それは流石に飽きそうだねぇ。


>Keneth.Kさん

ん〜、それは流石に簡単そうだねぇ。


>枯れっぺさん

ん〜、同じモノを食べている漢字はしないんですけどね。
毎回違ったテイストになるんですよ。
ってか、乗せるものや煮込むものが毎回違うし、同じに作っているつもりでも違うモノになるし。
記録作りをしているわけではありませんが、食事代が頂けるのなら下さいな。

え?違います?

投稿: いたる | 2011/02/12 13:15

コメントしてないどぉ(笑)

‘桂川’←俺だけが使用出来る商標DEATH!

っつう事で☆マルタイに就職しなさい(笑)

投稿: 桂川本物 | 2011/02/12 13:27

ああっ!

やられた。。。。
ボットンの兄貴だった orz...

ってか商標ぢゃねぇし(^^;

投稿: いたる | 2011/02/12 13:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる楽器。:

« 来客アリ | トップページ | 連休中日 »