続・鶏肉でコンフィる。炊飯器で。
んでまた一日経ちまして。
すっかり冷えてチョイと固くなった漢字。
おもむろに取り出して切断!
こんな感じ。
微妙に赤身が残って、不思議な色をしています。
一応これで火は通っているんですがね。
黄色く見えるところはオリーブオイル。
隙間に入って空気を遮断しているわけです。
ほんで。
おもむろに油を引いていない中華鍋にて皮目から焼いて、完成!
どぉよ(^o^/
んまそだべ?
んまいのよ(o^-')b
素は100g39円ぐらいの安物ブロイラーとは思えない程の旨さ!
鶏の旨味が残さずぎっしり入ってる!
しかも、前回より三割増しぐらいでやーらかい!
こりゃスゲェな。。。
しかもしかも、かなり日持ちするとの噂アリ。
ま、こんだけ旨いとスグに無くなるんだけど(^^;
作り方は簡単だし、材料費も安い。
特殊な食材は一切使わずにココまでの旨さが作れるとはね。
惜しむらくは、時間が掛かるってこと。
塩胡椒してから三日目だもんなぁ。
とは言え、基本放置ですが、
そんな時間をかけるからこその味わいと言うことなんですよ、きっと。
柔らかいハムみたい。
と一言でぶった切られると身も蓋もないんですけどね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ45号(2023.01.27)
- カンパーニュ44号(2023.01.21)
- カンパーニュ43号(2023.01.18)
- マルタイラーメン、醤油とんこつ(2023.01.15)
- カンパーニュも42号となりました(2023.01.13)
コメント
おいしそ~です。
私は胸肉を塩コショウしてZIPロックして
80度位の温度で2時間煮て。。。
と言うのをよくやりますが。。。
味がサッパリ過ぎなので、今日は胸肉で
真似して見ます。
オリーブオイルも買ってきたし。
明日の夜にはオリーブオイル温泉に入浴させます。
投稿: のぶ | 2011/02/04 22:30
>のぶさん
六行目も胸肉になってますよ(^^;
もも肉、ですよね。
やっぱり多少はあぶ、、、コラーゲンが入っていませんと!
実は今、豚肉をお湯につけています。
実父ロックのロックは、結構不安。。。
(値段により相当の開きがありますね)
投稿: いたる | 2011/02/04 23:13
6行目は間違っていませんヨ。(笑
胸肉で行きます。
何処かのブログ?HP?で胸肉でやってた
から大丈夫。。。。。。だと思います。(爆
と言うか、安いもも肉が手に入らなくって
胸肉で40円だから高いの何の。。。(泣
投稿: のぶ | 2011/02/05 04:50
>のぶさん
Ooooooops!
そいつぁ失礼いたしやした(^^;
そりゃ胸肉でも問題無いでしょう。
炊飯器だと簡単ですよ。
ちなみにウチの鶏肉は業務スーパーにて2kg単位で買ってきます。
もちろん冷凍!
投稿: いたる | 2011/02/05 09:48
>業務スーパーにて2kg単位で買ってきます。
ブラジルとかチリの冷凍の奴ですよね。
解凍した後は再冷凍しても問題ない?ですか。
2kgいっぺんには喰えないので買うの躊躇
しちゃうんですよね。
解凍方法と保存方法教えて下さい。
投稿: のぶ | 2011/02/05 17:46
>のぶさん
それです!
容赦なく袋ごと水に浸けて解凍してしまいますよ。
そして一つ一つを小分けして実父ロックに詰めてまた冷蔵しています。
解凍したものを冷凍するのは本来御法度ですが、
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
魚類ほど味が抜け落ちたりしたいので充分使えます。
投稿: いたる | 2011/02/05 18:51