« ヤラレター(>_<) | トップページ | TinyBoy TT-40にピックアップを取付、第二弾 »

2011/04/18

HDSの振動子って。。。

なんかこう、独特の形状で邪魔くさい。
もちろん様々な意味を考慮して最終的に決定されたのだろうけど。

でもねぇ。

使用前

Photo
 
 
ほんでもって使用後

Photo_2

何年も使えばそーなるべ?
とお嘆きの貴兄へ。

これ、河口湖で三日間使っただけなんですけど。

しかも、初日の数時間だけ溶岩を打ったにすぎないのに。。。

こりゃぁ保たないな。マヂで。
エレキ本体のキズや塗装の剥がれは歴戦の証。
でも、振動子本体がこの勢いで削れていくのはヤバクね?

ハルマウントにするべきか、真剣に悩みまする。

|

« ヤラレター(>_<) | トップページ | TinyBoy TT-40にピックアップを取付、第二弾 »

バスフィッシング」カテゴリの記事

ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事

コメント

だから、専用が出たんだね~

ハウジングが長かったよヽ(´▽`)/

投稿: ざり | 2011/04/18 22:49

matsuのEAGLEも同形状小型版ですが、同じ状態です。
エレキ1号と2号にそれぞれ振動子温度計を付けて使っていますが、一つは5年以上ノントラブルです。結構耐久力あるかも。ハルにつけた方が良いとは思いますけど・・・

投稿: matsu | 2011/04/19 08:46

>ざりがに部隊長

なーる。
確かに理にかなっているような、、、
ってか、一万数千円の振動子の耐久力をあれこれするために
十数万円のエレキを買い直すのもちょっとアレですよぅ。


>matsuさん

あり?
結構頑丈なんですかね?
表面が荒れるだけなら気にしないんですけどねー。

投稿: いたる | 2011/04/19 11:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDSの振動子って。。。:

« ヤラレター(>_<) | トップページ | TinyBoy TT-40にピックアップを取付、第二弾 »