飯盒、買いました。
ソレというのも、一昨日見かけたmatsuさんのエントリに影響されました。はい。
なんというか、過去の記憶が蘇るというか。
頻繁にキャンプをやっていた頃の、ほろ苦ひ思ひ出。
バイク便をやっていた頃なんて、山の中で良く呑んだねぇ〜〜〜>いのさん(^o^/
ってなわけで。
どうせ買うなら頑丈なヤツにすっぺ。
と、スウェーデンの軍用メスキットをポチっとな。
中古だけど状態はとてもヨロシイです。
使用感ほぼ無し。
特徴的なのは
アルコールバーナー付属であること。
風防付きのゴトクも付いてます。
飯盒本体は一般的な四合炊きと同じぐらい。
豆型ではなく長円型。
軍用というぐらいなので、素材は厚くて重い。
しかもステンレス製。
ほほーーー。
ちなみにこのセットで3000円くらい。
送料合わせても4000円でした。
早速、お米を研いでご飯を炊きましたとも!
アルコールバーナー、くそドシンプルな構造ながら結構な火力!
これはおもろい。
火力調整が出来ないけれど、それもまた愉しみだな。
湯気が上がってから7分ほどで香ばしい香りがしてきたので火を止めて蒸らします。
んで、できあがり!
をを〜〜〜!ちゃんと炊けたよ!
(そりゃそうだ)
お焦げがイー感じで入ってます。
若干多いかも?
香りが立ったらスグに火から下ろした方が良い感じ。
味もナカナカです。
飯盒のメシ!
ま、劇的に旨いわけではないんですけど。。。
ウチで炊くなら、やっぱり土鍋が一番!
その次が電気炊飯器。
の、次ぐらいか?
最近圧力鍋でご飯を炊いているけれど、それも甲乙付けがたいよーな。
まるっきり別物過ぎて比較にならないか(^^;
ああ、なんかこう。飯盒炊爨に行きたいな。
ま、メインは酒になってしまうけど(o^-')b
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 海鮮太巻の日(2025.02.02)
- 丼活(2025.01.21)
- アジふりゃ〜丼(2025.01.15)
- 珈琲焙煎(2025.01.12)
- 電子レンジ用の圧力鍋だと?(2025.01.06)
コメント
バーナーはトランギアと一緒の奴だね。
専用風防が有ると、チムニー効果で結構火力が出るんだよねアルコールバーナーは(風防が無いと全然ダメだけど)
私ゃ、飯盒ではなくてスノピの焚を愛用中。
こんど、レッドカリーバーナーで御飯炊いてみよう♪
投稿: へらコブラ | 2011/05/10 22:16
>ヘコさん
そーそ、トランギアTR-B25にそっくりです。
タンクが若干大きいかもしれない。
消火用の蓋が無いのでアルミ缶で代用しています。
これだけでもなんだか面白い!
投稿: いたる | 2011/05/10 22:25
海外でも飯盒って言うんですか?
でも、飯盒欲しい…
マスターズ三瀬谷戦は金曜夜からお邪魔します。
当然、割烹&バー・エルグランド開店ですよね?
おかずはダッチオーヴンでお願いします(^^;)
投稿: ムツヲ | 2011/05/10 23:30
>ムツヲさん
さて、ね。
大体、スウェーデンって行った事ナイし。
米だけ炊いたりしないよな、普通(^^;
っと、三瀬谷ではかつみ旅館に行ってしまうので、
バーエルグランドはプリプラにて開店予定です。
よろしくー!
投稿: いたる | 2011/05/10 23:41
いやぁ、懐かしいですな
当時そろえたバーナーやランタンも今だに現役ですよ。
ただ、めっきり使用回数が減りましたけどね
ウチもたまには飯盒で飯炊いてみようかな
投稿: いの | 2011/05/11 03:26
おおぉ、コンロ付き!
しかも、ふたはフライパンになりそうだし、丈夫なステンレス製とは!
至れり尽くせり素晴らしいですねぇ
ウチのは特殊機能一切無しのアルミ製(^^;
ホームセンターで千円ぐらいだったからしょうがないか・・・
投稿: matsu | 2011/05/11 12:33
スウェーデンは住んでましたけど、米を炊く習慣は無かったですわ。主食はジャガイモでしたね。
ジャガイモ湯がくのに使うのかなぁ?
投稿: ムツヲ | 2011/05/11 13:19
>いのさん
あれから20年だもんなーーーー。
当時物もいくつか残ってるけど、少ないかも。
よく呑んだよなー(^^;
>matsuさん
これ、アルコールバーナー面白い!
すごくシンプルなんだけど、ちゃんと燃えてるんです。
萌えそうだ。
ステンレスは頑丈さだけが取り柄。
重くて焦げ付きやすいから、一長一短ありまする。
>ムツヲさん
お米を炊くのは日本を含め少数派だからねぇ。
イモなら煮たり煮込んだり煮詰めたり煮転がしたり煮こぼしたりするわけだし。
色々と活躍しそうです。
マルタイラーメンだって作れそうだ(^o^/
投稿: いたる | 2011/05/11 18:20
そんなん言うたら、マルタイ食いたくなってきた…明日の晩はストックしてあるマルタイです。
ところで、ノーマルのマルタイには「冷やし中華もできる」ッテ書いてあるバージョンがあるの知ってました?
投稿: ムツヲ | 2011/05/12 01:06
アルコールストーブの奥深さに悶えるが良いww
http://alcanstove.exblog.jp/6264123/
投稿: へらコブラ | 2011/05/12 05:47
>ムツヲさん
マルタイのパッケージに普通に書いてあるけど?
「沸騰したお湯600c.c.にめん1束を淹れ、5分間ゆで冷水で冷やして水切りします。」
と。
茹ですぎぢゃね?
スープのレシピも書いてあるケド。
>ヘコさん
そんな奥深い世界には、、、今は行かない予定。
ざ、材料も道具も全部あるな。。。。
うぅ。
投稿: いたる | 2011/05/12 09:40
バーエルグランド屋外メニューができそうですね
設備も本格的なのはさすがいたるさんという感じです
台所の収納をあさっていたら、かき氷をシャカシャカするやつが出てきて、夏場にもしや…
なんてことを発想してしまいました(笑)
クーラーボックスに氷、手動掻き機、シロップ、コールドスプレー…無いのは、ボートに付けるパラソルだけですね(笑)
投稿: マルトレイル | 2011/05/12 12:09
>マルトーレ・イルさん
屋外・野外料理はイイですよね。
基本的に大好きです。
酒と焚き火は必須。
トーナメントでなけりゃ、そんな釣行も憧れだなー。
もっともプロ戦が絡むとそんな余裕は無くなってしまうんですよね。
ああ、キャンプ釣行に行きたいなー。
投稿: いたる | 2011/05/12 22:58