« ボートいぢり | トップページ | Radioactivity »

2011/06/05

HDS,サイドイメージ、じゃなくてストラクチャースキャン

えー、茨城チャプターでました。
釣れませんでした。
以上。

なので、昨日の続き。

HDS-8を搭載した姿は、こんなん。

Photo

右にあるのは、20年近く経とうというHE-560IIです。
圧倒的に見馴れているので、未だに手放せません。
たしかこれで3代目の560だったような。。。
4代目だったか?
とにかく、液晶の寿命を遥かに超えて生きています。
不思議だナー。

にしても、じゃまくせーな、HDS。
もちょっと小さくてもいい気がするんですけどね。

ま、それはともかく。
そのストラクチャースキャン画像を、、、
牛堀桟橋前の沈みテトラをさくっとチェック。

Photo_2

はははっ、笑っちゃうぐらい丸見えですよ(^^;

ええと、この表示だと右だけなので、、、
一番左が自船です。
右に行くにつれ、遠くの反応を示しています。
一番上が最新のデータで、それが下に流れていくワケ。

自船のボトムまでの距離が5mぐらい。
組み上げられたチョイ沖の沈みテトラが2mぐらいまで積まれているのが解ります。

12mぐらいに白くちょっとだけ映っている縦線が、浮き桟橋。
水面下にあまり沈んでいないので軽く映ってる。

桟橋デッキ下のテトラは、遠くなので反応がちょいと弱い。
けど、その奥にある鋼矢板がバッチリ見えますね。
20mぐらいのトコ。

そのへんが曲がっているのは、、、、

オレのフネが真っ直ぐ進んでいなかったから。
音波を真横にすっ飛ばしてるだけあって、フネの方向はシビアに出ますね。
そして、真っ直ぐ走らせるのは難しいということが良く解ります。

常に右へ左へと舵を切って修正していたんですねー。

。。。なんてことを本チャン最中にやってりゃ釣れないわな(^^;
でも、おもしれぇ!

HDSは、、、おもしれぇ!!

|

« ボートいぢり | トップページ | Radioactivity »

バスフィッシング」カテゴリの記事

ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事

コメント

こんなに良く見えるなんて、目の毒だぁ・・・
とりあえず双眼鏡もって、いたるさんの後ろに張り付こうっと

投稿: matsu | 2011/06/06 12:42

>matsuさん

笑えるぐらい見えますよ。。。
魚探モードほどの高解像度ではないんですけど、解りやすいのです。
原理的にそのまんま見えるワケではないのですが、、、
大体そのまま見える!
画像処理の妙技ですかね?

投稿: いたる | 2011/06/06 21:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDS,サイドイメージ、じゃなくてストラクチャースキャン:

« ボートいぢり | トップページ | Radioactivity »