JB霞での係留でおもふコト。
昨日のJB霞第二戦、写真が既にアップされていますね。
会場に着いたとき、某NBCNEWSの某と○しひ○し(別名某REDPEPPERS)(または某レッペ富○)(卜口と名乗っていた頃もあったな)から、いきなり
「よろしくおねがいします」
と言われるとともにデジイチを渡されました。
。。。
はい、インスタントカメラマン。
そんな気で現場に行ったわけではないのだけど、ちょっとおもしろそ。
(と言っても採用された写真は数点だけですが)
ふふふ。
番長撮ったりして。
しかも、後ろ姿も撮ったりして。
ははっ。
メモリ的にも500枚ぐらい撮れそうだったんだけど、
あんな現場にいると他の事に気が取られて難しい。
それは、ボート係留。
チョクで着けられる所が4艇分ぐらいしかなくて、それに繋げて留めるしかないのだけれど、
一番護岸側に着けたボートが大変なのです。
お気の毒に、その犠牲になってしまったカズミさんのボート。
残念な事にシートポールが曲がってしまいました。
通常、この位置でもバスボートを係留するには充分な強度があります。
しかし、カズミさんから沖側に20数艇のボートが繋がり、それらが常陸利根川の流れで押されるパワーというのは想像以上の破壊力があるのです。
ガンネルが護岸にぶつかって削れてしまった場所もあり、過酷すぎ。。。。
他にもロープが切れたりフェンダーが破裂したり、クリートそのものが飛んでしまうトラブルもありました。
正直なところ、一発で解決できる対策はありません。
各々の協力無くてはどうにもならないのです。
沖に係留するボートは、最低限のアンカリングを行うべき!
風や流れを考慮し、繋げて留めさせて頂くという配慮はプロとして当然の行為だと思うのですが。
現実にはご覧の有様。
茨城チャプターで牛堀桟橋を利用していた連中は慣れているけれど、JB霞となればそれ以外の参加選手も多く、係留の基本を心得ているとはちょっと思えない。。。。
そう思わざるを得ない残念な現実がありました。
みんな苦労して手に入れた高額なボートなんだよ。
気を遣おうよ。
そうでないと、
「一番桟橋側のボートに損害があった場合、それに繋げた以下のボートには次大会にて1Kgのペナルティーを科す」
とかってなルールができちゃうぜ。
そんなみっともねールールが追加されないよう、思い遣りの気持ちを忘れずに頑張りましょうよ、皆さん。
その昔にオレが書いた「係留の心得」?が、まだサイトに残ってた。
(ここはサーバが消滅します。忘れられた非公式サイト。来年春に消えまちまーう)
見た事無いヒトは目を通してね。
http://itaru-k.cool.ne.jp/iba/info.html
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
懐かしい非公式サイト、生きてたんだ~
係留については、昔から問題になってたねー
ロープ1本・フェンダーなしとかってのもいたしね。
ガンネルはあたしのケジュンももげました・・・
クリートが内側だったんで、船体の塗装はカサカサになるし・・・
泥だらけの靴で人の船のイスに乗って行く奴とか、
ロッドを踏まれて折られたのもいたよね・・・
よし、来年はいたるちゃんが会長になって、ルールを決めなさい!
投稿: ちばしぶ | 2011/06/21 00:01
>ちばしぶさん
えっと、非公式サイト、もう死んでます。
パス忘れちったから更新も削除も出来ないけど、ほっとけば無くなります。
クリートとかはボートの問題も有るけれど、創意工夫で何とかなるレベルですよね。
ルールは変えたくないっすよ〜。
制約が増えるのはかっこ悪いと思うです。萎えます。
投稿: いたる | 2011/06/21 00:13
確かに酷い……※琵琶湖よりはマシだけど。
なんで皆アンカーを積まないかな?
全ての動力を失った時、風で流されたボートを制御出来ると思ってるかね…?
アンカーを積んでいても降ろさないさない人も居るから厄介だよね。
俺が会長やってた時に設定した、アンカー常備のルールが、チャプター参加選手にだけ浸透してるのは嬉しいけど、それを他の選手にも伝えて欲しい。
投稿: 桂川係留 | 2011/06/21 19:04
>タクミちゃん
「だれかがアンカーを打ってくれるだろう」という甘えが見える気がします。
陸上 ウェインというのもそれに拍車を掛けるのでしょうねぇ。
投稿: いたる | 2011/06/21 22:34
確かに係留に関しては酷いヤツが多い。
以前ローカル大会では茨城C&JB霞に出場しながら「持っていない」とほざいたヤツがいた。
>みんな苦労して手に入れた高額なボートなんだよ。
>気を遣おうよ。
これに関しても共感。
借り物なら尚更気を使うべきコトが出来ない大馬鹿に遭遇。
一目置いていたが中身はゴミだった・・・
投稿: えふでぇ | 2011/06/22 18:09
>えふでぇさん、ってかFD売り払ったぢゃねーかさん。
周知させる努力も必要です。がんがれ現役役員。
みんな自分のボートだけは大切にしたいんだよね。
他人のボートも大切にしよう。
そうすれば自分のも大切にされるってモンだ。
中身はゴミ?
なんだっぺ?
投稿: いたる | 2011/06/22 22:20
Xperiaを買ったけど、スマホ板で書き込み出来ないなんて。
さて、ラーメンを仕入れとくか。
投稿: のぶ | 2011/07/13 12:10