カーナビその後
さてさて、ちばしぶさんのアドバイス通り、ダイソーでクリーニングディスクを買ってきましてね。
何度も何度も通しましたが、、、
残念ながら奇跡は起きません。
なかなか頑固な汚れの様子?
システムを読みに行くけど途中で止まり、強制終了させて降り出しにもどる。
を、繰り返すのみ。。。
バカチンがぁっ!!!
とにかく先に進まないので、運転席下に押し込んだ本体を引きずり出して分解に備えよう。
としたら、、、、
床から外せない。
ん?
どやって付けたっけ?
。。。
両面テープだ(°□°;)
そう、ビス留めとかめんどくさくなって、両面テープで貼り付けていたのでした。
これが思いの外、凶悪。
3mmのミラーマットなんて使うモンぢゃないな。
と、痛感。
とにかく、根性決めて無理矢理引きずり出すしかないのだよ。
けっこう力入れてグイグイと負荷を掛けていったら、なんとか剥がれた(^^;
ふぅ。
けど配線が短くて手前まで出てこない。
なんだよー。。。
とかなんとかやっているウチに時は経ち、それどころじゃなくなってきた。
取りあえず、今日はコレマデ。
と、エンジンを掛けたら、、、、
カーナビ復活!ヽ(*❛ᴗ❛*)ノ❤
なんと、奇跡がおきた〜〜?
っつーか本体をガンガン引っ張ってぶつけてーのがイイ感じのショック療法に鳴っていた様子です。
まー、何がどうでもいいや。
ちゃんと地図が映ってるから!
とは言え、相変わらず住所検索とかは出来ないけど。。。
それでも地図が出るってのはイイね。
あとはテレビの地デジ化のみ!
今日は17って出てたからナー。
猶予はないぞ。
ワンセグチューナー、オクで探すとするか。。。。
| 固定リンク
« だーめーかーーー | トップページ | カレー! »
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- ワンウェイクラッチ用の中華ベアリング到着! CB900F(2023.01.21)
- クランクケース物語 CB900F(2023.01.14)
- ジャンプスターター物語(2023.01.11)
- 軽トラの修理(2022.12.29)
- 土浦、筑波ショートツーリング CB900F(2022.12.03)
コメント
とりあえず、よかった?
あとは、クリーナーを5426988518回位やって、
常時電源を一回切って、リセットをしてみる。
ダメなら捨てる。
血出痔チューナーは2×2以上がいいね♪
投稿: 桂川血出痔 | 2011/07/08 01:49
>千葉支部さん
まぁ、なんといいますか。
振動を加えるという、昭和の解決方法となりました。
んで、こんなアレにフルセグなんて勿体ない。
ワンセグで充分デス。
投稿: いたる | 2011/07/08 13:37