三瀬谷戦といえば、そうですよ、エレキ修理だよっ!
そー言えるぐらい、エレキを酷使するフィールドなんですよねぇ。
三年前のこの時以来、エレキトラブルとの戦いは続きます。
今回も、しばらく放置していた穴グロ107ポンドをセッティングしていたとき。
ペラを廻してみたら、ガリガリと悪魔の感触が(>_<)
どっひぇぇぇぇぇ。。。。
アクアライトの山田くんに手伝ってもらって、即バラ。
手伝って貰って、とかって書いてるけど、どちらかというとオレが手伝ってるというのが正しい。
さすがに山田くん、手が早くて正確なり。
各部をチェック。ブラシ周りのガタやコミュの焼け具合、アーマチュアのキズ、、、!
キズ!
あっちゃー、外周にキズ。
物理的にガリッてるのはココか。。。
ということで。
今回のトラブルは、「またしても」マグネット剥離!
外れちゃなんねーんだよ、キミは!
ケースにがっちりと張り付いていなさいよ!
またしても、ってのは、3年前の時も同じだから。
しかも、このマグネットを貼り付けて、さぁ組むべ。
とアーマチュアを入れたら、なんともう一カ所のマグネットも落ちた!!!!
もーーーー!
たった10数年っきゃ使ってないハズなのに。
とにかく、外れたマグネットはエポキシ系の糊で強固にくっつけます。
磁力で浮かないように木片を入れて、くさびで締めて接着固定を待ちます。
ケースとマグネットの間は極力綺麗に下地を磨いておかないとマズい。
異物が入って浮いてしまうとアーマチュアにぶつかるかも。。。
あ。よい子はマネをしてはイケマセン。
でも、ケースは高いのよねー。
買い直すより、治るのなら治したいところなんです。
マグネットが割れてしまわない限り有効な修理方法だと思いますが、修理ショップでは決してやってくれないでしょう。はははは。
修理後の性能保証ができませんからー(^^;
にしたって。
このアナログ107は、四つのマグネットがケースに固定されているのですが。
三年前に一つ。今回二つを貼り直したわけです。
ってことは、残る一つも、、、、、ヤバイはず。
この際だからここは一気にひっぺがして貼り直してやろう、とマイナスドライバなどで軽くコジったりしたけど、なんでかソコだけはがっちり食いついてる。
んん〜〜、いっそのこと剥がれてくれれば安心出来るのに。
あまりムリにコジって、マグネットを割ってしまうと致命傷になるから、、
ここは涙を呑んで引き下がりました。
。。。ここがアキレス腱ですか?
いや、基本的にはコミュの焼けがそれに当たるでしょう。
マグネット落ちはもう天災レベルと諦めますかねぇ(^^;
いつ落ちるのやら全く見当がつきません。
今週末までその天災が来ない事を切に願う今日この頃です。はい。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 今年のIDカードはちょっと違うぜ!(2023.02.08)
- 野尻湖の朝、タイムラプス(2022.10.07)
- JBマスターズ第4戦 野尻湖行ってきた(2022.10.02)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム二日目最終日(2022.07.03)
- JBマスターズ第3戦、三瀬谷ダム初日(2022.07.02)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
っつ~か、穴グロのブラシカードASSYってもう製造してないんじゃなかったでしたっけ…
投稿: ムツヲ | 2011/07/27 16:54