出張の思ひ出
そんなアレで、明石>滋賀の出張から昨日の晩に帰ってきました。
今日は霞方面行っていたので、結構な移動距離です。
滋賀での仕事が終わった後、なにがどうなってか良く解らぬまま、
滋賀県警察と消防の合同救護訓練に参加してました。
巻き込まれたとも言う。。。。
ま、色々有りましたけど、
日頃から舟には必ず積んでいる救命浮環を実際に投げる、ってのが興味深かった。
これは、みんなで本気で救命浮環をぶんなげる演習です。
さて問題。
救命浮環って、どやって投げるか知ってる人!
。
。
。
。
。
。
。
まぁ、飛べば良いんですけどね。
変な投げ方をしたからと言って、ペナルティーが付くとかはアリマセンから。
でも、多くの人がやりがちな、サイドスローで回転を付けて投げるってのは、方向が定まりにくいということを学びました。
ここは両手で持って、股下から縦投げってのがどうやら風の影響を受けにくい上に狙いを定めやすいようです。
ちょっと憶えて置いてね。
ってか、救命浮環って飛ばねぇな!
レギュラーサイズでせいぜい10mチョイがいいところだろうな。。
ボートに積んでいる小型のやつだとそこまで行かないと思われます。
やってみないと解らないモンだよ。
そんな事態に陥らないように気をつけるコトこそが重要だけれど、
事態に直面したときに、最良の行動が出来るようにしておきたいものです。
と、本気で思った演習でありました。
他人事ぢゃないんだぜー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
- 灼熱対策、電気冷却ベスト?(2025.06.18)
- 霞ヶ浦、プリプラ終了 からの白身魚フライ(2025.06.16)
- 本日の夕景(2025.06.08)
- 魔法のリールを買ってみた!(2025.06.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 本日のおひるごはん(2025.04.27)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
コメント
投げ方の講義は、参考になりました・・。
読んでいて、「なるほど」と思った。
ところで、5年前に買ったボンベ式ライジャケって、いざとなった時役に立つのか心配。
試してみるのもいいけど・・・。
投稿: 枯れっぺ | 2011/07/21 08:01
>枯れっぺさん
膨張式のジャイフラケットは何年か毎に膨らましてチェックしろとかって書いてありませんでしたっけ?
ボンベ自体は約4年だった気がします。
けっこう高価だったりしてますねー
とりあえず、一度体験されるのが1番ですよ。
さあ、入水なう!
投稿: いたる | 2011/07/21 09:01
「にゅうすい」と読むか
「じゅすい」と読むか
それは結構な問題だと思ふ。
投稿: iけねすけ | 2011/07/21 12:42
ライジャケは、やはり期限が来てますねぇ。
ボンベだけ取り替えてみるかなぁ。
週末に釣具屋に行くし・・・。
入水は、嫌だなぁ。
なんか、自殺行為みたいで・・・。
投稿: 枯れっぺ | 2011/07/21 20:11
あー、深い意味は無いんです。
という事にしましょう。
落水ってコトで。
自動膨張は膨らむまでのタイムラグを経験しておく方がイイですよん。
無駄に焦らずにすみますから。
投稿: いたる | 2011/07/22 21:54