プリプラっ!
自分のボートで初めて浮かんだ野尻湖。
いっやー、、、
野尻湖って、狭いのね(^^;
いままで随分と移動時間を費やしていたけれど、対岸なんてスグに到達してしまうのでした。
今日は魚探掛けをメインに、ボトムの位置確認作業をやってました。
その途中で釣りしたら、釣れた!
うっひっひ。
初物にしては縁起がよろしいサイズです。
うぉう。野尻湖って釣れるぢゃん!
というより、プレッシャーの少ない平日って、こーゆーことなんだよね。
大会当日には反応してくれないのです。
ま、そんなアレで野尻湖を走っていたら、、、
突然鳴り響くアラート!
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
う、うるさい!!!!
唐突にマーキュリーの警告音が鳴り響きました。
なんだなんだ?
とりあえず、アクアライトの山田くんに電話してみたら、
連続音のアラートの場合は、
1.オーバーヒート
2.オイル切れ
のどちらかだと。
シリンダヘッド中央部から出ているラインがオーバーヒートセンサーなので、それを引き抜いてもアラートが止まらない場合はオイルレベルセンサーの方面。
んで、それってのはイキナリ鳴り出したりはしないので、そのセンサー自体が壊れた可能性が高い、とのアドバイスを頂きました。
とりあえず吉野屋に帰ってボートを揚げ、
アンダーカウルまでバラしてオイルセンサーを外すと、ようやくアラートが静まりました。
ふぅー。
ったく。
たった12年しか使ってないのに壊れるようなセンサーには困ったモンだ!
(ちなみに、センサーのみの交換はできないようで、オイルタンクアッセンブリでの交換になるんだと)
そんなあれで。
今後はオイルチェックはマニュアルです。
気をつけようっと。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
コメント
大会当日じゃなくて良かったねぇ(@_@)
今年の桂川おじたんは!何かが違う!!
蝋燭が…消、、、、
…
頑張ってなぁ(^_-)
投稿: 桂川センサー | 2011/09/16 00:44
>タクミちん
なにっ?
消える間際の輝きとなっ?
それなら、その間際ってヤツを極限まで伸ばしてやろうかと思うぞ。
伸ばし方がワカランけど。
投稿: いたる | 2011/09/16 07:09
危ないね~( ̄Д ̄;;
たった、12年って・・・じゅうぶんでしょ!
タダなんだし\(*`∧´)/
たくみちんの言うとおり、今年は何かが違う?
ホントならエンジン、パーだったかも・・・
風前の灯かもね~! あっ、鯛を1人で食ったからだ( ゚皿゚)キーッ!!
投稿: 桂川ピー | 2011/09/16 09:38
てか、野尻でもバドなのぉ??(笑)
投稿: ムツヲ | 2011/09/16 11:44
>千葉本部長さん
タダって、それを言っちゃぁ(^^;
警告音にはマヂびっくりしましたよ。
んとにエンジンがぶっ壊れたかと。
大切にしないとね。
投稿: いたる | 2011/09/16 14:30
>ムツヲさん
ああ、そうでしたね。
コレは失礼。
野尻と言えば、バド缶よりもジタバグ使わないとでした。
でもバド缶の方が勝負が早い気がします。
投稿: いたる | 2011/09/16 14:32