燃えるおとぉ〜このぉ〜〜、あーかーいートラクタァ〜♪
それがおまえぇ〜だぜぇ〜〜〜♪
と言えば、小林旭ですね。
いや、今回はヤンマーではありません。
イセキでも三菱でも、もちろんランボルギーニでもありません。
クボタだっ!
いいねぇ(>_<)
キカイって感じ!
でかいエンジンを超効率よく使ってるイメージがあります。
ファットなリアホイールが道を選ばねぇぜ!と主張しておりますねー。
えーとこれは、野尻湖のボート屋さん、「吉野屋」で働くトラクターです。
池田さんの愛機というわけ。
その鉄の塊感が素晴らしいです。
単機能に特化した美も見逃せません。
でっかそうなエンジンですが、排気量は不明。
ディーゼル機関搭載です。
DTと書いてあるけど、ディーゼルターボとは無関係らしい。
ペダル類とシフト。
見えないけど、左足で踏むのがクラッチです。
右足の黄色いペダルはブレーキ。
スロットルはその下に申し訳程度の大きさで配置されています。
中央右手の赤いノブが変速機。
前進4速、後進1速。
二十馬力と言われるパワーを生かし切るには弱いかな。。。。と思う無かれ。
副変速機がありますからご安心を。
とてもスパルタンな全天候型人工皮革シートに座ると、左手の丁度いいところに来るのがトランスファ。
ギア比全体を4段階で変速します。
主変速機が5速、それにトランスファが4段なので、20段変速と言えなくもない。
乗ってみるとこれが面白い!
基本的にトルクの塊ですよ!
ホントに20馬力っきゃ無いの?と思ってしまう程の「グイグイ」加減。
おもれぇ!
ちなみに、ヒッチメンバーはフロント付け。
それに超ショートホイールベースのこのトラクターですから、小回りの効く事効く事効く事効く事!!
かなりの隙間に押し込めますぜー!
通常の感覚だとどうしても逆ステアになりそうですが、修正も楽なので間違ったら切り返す事でリカバリできるから、結構楽なんです。
なによりも鉄の塊を制す愉しさがコイツには有るね!
うひひ。
また明後日にあそばせてもらおーっと(。≖ิ‿≖ิ)ニヤリ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エレキ換装(2022.06.26)
- 梅雨空?(2022.06.25)
- 半自動ようせつき(2022.06.21)
- 回線切断、、、、?(2022.06.15)
- 格安真空ポンプを使ってみた(2022.06.07)
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- エレキ換装(2022.06.26)
- JBマスターズ第二戦 河口湖(2022.04.25)
- JBマスターズ2022 第一戦 霞ヶ浦(2022.03.20)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- JBマスターズ戦、復活の最終戦! at野尻湖(2021.09.12)
「くるま・ばいく」カテゴリの記事
- 自賠責がぁ... Djebel250XC(2022.06.16)
- 【茨木方面】ツーリング行ってきた CB900F(2022.05.08)
- 記念撮影 CB900F(2022.04.28)
- CBミーティング2022に行ってきたよ(2022.04.10)
- クラッチマスターを替えたら、スレーブも替えることに CB900F(2022.03.28)
コメント
トラクターを熱く語る人は……
…全国で、いたるちゃんだけだな(笑)
クラシック頑張りぃ〜よっ(^_-)♪
投稿: 桂川トラクター | 2011/10/20 00:26
>タクミちゃん
んなことないだろ?
このマッチョな機械感ってばたまらんね!
んぢゃ、野尻湖行ってきます。
愉しんでくるぜぃ!
投稿: いたる | 2011/10/20 10:29