« 凝りもせず、またバッテリーチャージャー | トップページ | とあるお立ち台写真 »

2011/11/10

CMCパワーリフト分解

先日のことですが。
ミーン16のパワーリフトを分解清掃してきました。

これ、6年前から調子が悪くて、ここ数年は全く動かない状態だったんです。

油圧によって船外機そのものを上下にスライドさせるという豪快にして強引なパワーリフト。
動かないのでは意味無くね?
とも思ったんだけど、、、

ちょうどイイ所で止まってたんだよねー(^^;

上がり過ぎず下がり過ぎず。
ベストポジションだったのですよ。

でも、ちょっとした欲が出て、このバルブ緩めたらまた動き出すのでは?
なんて考えたのが運の尽き。
あっという間に油圧が抜けすぎてしまい、イケナイ位置まで下がってしまった。。。orz...

余計なことしなけりゃ良かったと思ってもアフターカーニバル。
しょうがなくパワーリフトを分解するハメに陥りましたよ。とほほほ。

Photo

諸悪の根源は、この油圧ポンプです。

モーターとポンプとシリンダーが一体になっている仕様なので、ちょっと面倒かも。
ご覧のように船体と船外機の間にあるので、チョチョイと外すってわけには行かないのです。

フォークリフト借りて来てエンジンを吊り、パワーリフトを取り外して分解するという手順になるわけで、なかなかバルキーな作業内容。

ちなみに、写真はありません。
(これは以前に撮ったもの)

油圧系統をいぢると、撮れないんだよねー。
カメラが一発で汚れますから、、、、

ま、そんなアレで思いがけず大掛かりな分解になってしまいました。
おまけに最近は陽が沈むのも早く、とっとと進めないと真っ暗になる。
慌ただしく忙しい作業だ。。。。

で。

なんとか油圧システムを分離し、まずはモーター部分を取り外してみると、、、、

アーマチュアがオイルに浸ってる!
ぬぬぬ?そういう仕様?らしい。。
モーターの中身まで作動油が来ているとは。
っつーかこっちにオイルが回ったのがそもそものトラブルの始まりなのかと思ったけど、
作動油を入れ替えてみたらあっさり廻り始めたよ!!
これでマトモらしいです。

ってか、いままで固まっていたのは何だったんだ?

よくわからないけど、シリンダー下部のややこしそうな場所をバラす前に直ったようで、余計なリスクを背負わずに済んだってか。
日も傾いてきたので、とっとと組み上げました。

これ、直ったと言うんですかね?
でも、その後は正常に動いていますが。。。

うーむ。
わからん!

原因不明のまま再び動き出したパワーリフト。
このまま順調であればいいんだけど、なんだか不安だなー。

とにかくだ。
またトラブったら、今度は決して下げてはイケナイ。
これだけ徹底していれば問題無い!......ハズ。

上がっている限りは走行に支障はないのですから(^^;

この週末に仕上げに行くけど、油圧が抜けていたりしないことを祈るのみであります。

|

« 凝りもせず、またバッテリーチャージャー | トップページ | とあるお立ち台写真 »

ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事

コメント

クラッシックの写真を見ると、キレイに乗ってるよな~

その昔、ケジュン軍団は乗ったら洗う! が、基本でしたねー(*^-^)

たるちゃんのみーん、走っててエレキ船になんなきゃいいけど・・・

投稿: 桂川ジャック | 2011/11/11 00:27

>千葉支部さん

近くで見るとけっこうキテますよ(^^;
ハルの下はやっぱり黄ばんでるし、クラックも増えてきました。
エンジン、落ちないでね。

投稿: いたる | 2011/11/11 00:45

ボートを維持するって大変ですね。
われらレンタル派はお気楽です。

釣りに行きたいなぁーーー。

投稿: 枯れっぺ | 2011/11/11 09:02

>枯れっぺさん

普通は修理に出すか買い換えますけどねーw
十年ぐらい前にBassProShopsで買ったヤツなんですが、当時(今でも)900ドルちょいしました。(送料込み)
国内価格は20−22万円。
気軽に買い換えられませんって(^^;

投稿: いたる | 2011/11/11 09:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CMCパワーリフト分解:

« 凝りもせず、またバッテリーチャージャー | トップページ | とあるお立ち台写真 »