パワーリフト整備完了ぅぅ!
どんな動きをするかというと、こんな感じ。
ただ下がって、上がるだけですが。
だからナニ?と問いてはイケマセン。
たかがこれだけの動画です。
えーと、セットバックは5インチ半です。
リフト幅は5インチ。
この取り付け位置だと、最低位置でようやくノーマルの高さぐらいですかねー。
さて、走行した感じですけど。
今までは最大に上げたところがベストでしたので、更に穴二個分上がったわけです。
40ミリぐらい上がった未知の世界はどうだったかというと、、、
回転が上がりました。
5800rpmまで回ってます。
トップスピードも数キロアップ。
ピッチ21の4枚ペラでは回りすぎかも。。。
あと、排気音がウルサイです。
そして後方スプレーが上がるようになってきた。
派手です。
そこまでは悪くないんですが、問題も発覚。
冷却水圧が少々下がりました。
メータ読みですけど、リフトを9割ぐらい上げたところから急に3-4割ダウンしてしまいます。
冷却的には問題有りですねー。
パイロットウォーターはびしっと出てますけど、不安だなぁ。
給水口が空中に出てしまうほどリフトアップしているという証明でもあります。
トリムをちょっと下げるだけで状況は結構変わるから一概には言えませんけど、
フルアップ要注意、ってトコですねぇ、こりゃ。
ペラのピッチを24にして三枚とかにすればトップスピードはもっと稼げるでしょう。
プレーニングは現時点で十二分に速いので、24でもそこそこイケル気がするなぁ。
冷却水は、、、、ノーズコーン化してしまう??
ロアケース大改造でとんがりコーン(^o^/
まさかね。
そこまでやっつけても所詮は90馬力ですから、V6搭載船に瞬殺されてしまうのが運命であります。
ペラを替えて楽しむぐらいがイイのかもね。
結局、ジャックプレートを装着してナニが変わったの?
といえば、トップスピードの上昇と走行安定性の向上ですね。
油圧で作動させる必要はあまりないかもしれません。
動いたほうが面白いけれど、イイ位置に決まれば事実上固定で問題ナシです。
楽しいのは水面の上にスパッと浮いて滑走している感、かなー。
たかが90馬力ですけど、ココまで浮かせているのは他には見たことナイ!
。。。と言われます(^^;
乗ってる自分ではワカラナイんですよ、これが。
もちろんノーマルよりも高い所でプレーンしている気はしますけど、
ホントはわからない。
うー、見てみたい。
どんな風に滑走していのか。
以上、全てはテスト走行ですので念のため。
良い子は安全運転で!
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
実に面白い、自分の目で見てみたかったことが
こんな動画にあるんですね!!
これを見るとノーズコーンやスポーツマスターの存在意義が理解できます、
http://www.youtube.com/watch?v=QJ0ZRt_isN4&feature=player_embedded
投稿: くろ | 2011/11/13 23:10
>くろさん
どっひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
噂には聞いていたけど、ココまで浮かせるとホントにペラって半分しか水を掴んで居ないんだねーーーーーーーーーー!!!!
こりゃ衝撃映像。
給水口を下にもってきたノーズコーンぢゃないと吸えない訳ですよ。。。
大体何回転回ってるんだこのエンジン。
ってかココまではやりませんって(^^;
投稿: いたる | 2011/11/13 23:28
吸水口の穴を上2つ位塞ぐと、いいかもよ~!
ってか、キャビってんじゃねーの?
投稿: 桂川ペラ | 2011/11/14 02:57
>千葉ペラ支部長さま
なるほ!
確かに上のほうが露出しているはずなのでそのとおりかも!
7個の穴がありますからねー。
で、キャビテーションしてると言えばそうなのかもしれませんが、空回りはしていません。
回転分、ちゃんと速度も乗りますから水を掴んでいるようです。
投稿: いたる | 2011/11/14 08:14
んだ♪オジサマの言う通り塞げば良いだよ♪
俺のキャバクラ号も上2コ塞いで、残りの穴を拡大しとるよ♪※黒田様セッティング。
俺のを観て参考にしてね(^_-)
投稿: 桂川リフト | 2011/11/14 15:00
>タクミちゃん
なるほど!
伝説の黒田チューン、見てみてみる!
キャバクラ艇もあと4インチぐらい上げられそうだよね。
ついでにちっさいロアケースにして、、、、
むふふふ。
投稿: いたる | 2011/11/14 16:32
楽しい乗り物いじりですので、できるかぎり
やっちゃいましょうよ!
ノーズコーンはともかく、穴をいくつか塞ぎ~の
円も高いので、eBayでプロペラさがし~の
おもしろいですよ
投稿: くろ | 2011/11/14 23:01
>くろさん
あははは、、、
悪魔の囁きに聞こえますぜ(^^;
投稿: いたる | 2011/11/14 23:29
毛ジュンの時はノーズコーン付けて、穴を半分位(4つ?)塞いでたね~ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
あの重い船を浮かせるのは、黒田氏も苦労してました・・・
ホークの時は穴の上にに強制入水プレート? みたいな物が付いてましたよ!
あれも1つの手かも!?
投稿: 桂川ノーズコーン | 2011/11/15 19:38
>千葉コーン部長さん
ををw!7つ有るうちの上から4つを塞いでエア噛みを防いだわけですね。
さすがはマイスター黒田、やりますねぇ。
板が付いた奴は見たことあります。
すごくちっさい板で強制的に水を引入れるアレですよね。
オーバープレッシャーになりやすいとも聞きましたが、効果大きそう!
投稿: いたる | 2011/11/15 22:42