とあるお立ち台写真
今日は11月11日。
あれから8ヶ月が経過したり1が沢山並ぶなんてことは誰かが書くだろうからここでは敢えて触れず。
あるいはアメリカに乗っ取られた日なのかもしれませんが、それも置いといて。
懐かしい写真が出てきました。
思わずスキャンしてしまったよ。。。(^^;
ふた昔ぐらい前のお立ち台写真です。
さて、ダレがダレだか解るかなー?
場所は北浦。
1994年は、日本バスプロ協会がそれまで使用していたJ.B.T.A.という名称をJBと変更した頃です。
当時はワールドも無く、2DAYで競われるジャパン戦の年6戦でAOYを競っていました。
それまで各年3戦で競われていた単日シリーズの関西オープン、関東オープンが
それぞれウェスタン、イースタンと名を変えてプロ戦となり、
ギョーカイはガンガン上り調子の頃。
北浦も釣れまくっていたです。
正解は、、、
左から行きましょう。
一番左で喋っている方は、池田洋寿さん。
印旛沼をベースに活躍し、サンラインのテスターもやっていました。
残念ながら数年前に他界されてしまったよ。。。
三位は、徳永兼三さん。
トーナメントにビシビシと出ていましたです。
バスメイトも大繁盛の頃ね。
優勝は稲垣伸二さん。
すいません、この方だけは面識ございませんです。
今も釣りしてるのかな?
二位は、今や世界のO.S.P.を率いる並木敏成くん。
ついぞ先日、とあるマリーナで出くわしたけど、お互い歳取ったよなぁ。。。
4位の短パンは、おさる番長こと関和学くん。
Team Ueda Pro4のルーキーでしたねー。
今の活躍は皆様御存知かと。
インタビューアーは、河辺裕和さん。
軽妙な語り口で選手の秘密をバンバン引きずり出していました。
その隣でうつむいている淡黄色のポロを着てる白ソックスのお方は、
かの大社長、ゲーリーヤマモト様!
喋らない限りは地元のおっちゃんにしか見えませんが、英語しか通じません。
なんたって冠スポンサー様なのです。
一番右の方は、長島さん。
JB副会長という立場で関東方面をまとめられておりました。
とある業務上の事態から釣り業界を去られましたが、
今もお元気なのでしょうか。。。
さて、皆さんは全部わかったかな?
バスプロなら8割ぐらいは当てないとペナルティーですよw
p.s.ところでこれ、お立ち台の組み方が左右逆だよな。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 強引なプリプラクティス 河口湖(2023.09.17)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦最終日(2023.07.30)
- JBマスターズ第三戦、霞ヶ浦初日(2023.07.29)
- 空調服を使ってみたよ(2023.07.23)
- 空調服(2023.07.19)
コメント
俺がJB復帰する一年前だなー・・・ 池ちゃん亡くなったのはもう10年以上まえだね・・たしか1998年くらいかなー・・・ 1980年代後半には、同じチームグランドの仲間だったしなー・・懐かしい。田中くんは元気だろうか? 安河内君とかどないしてるんやろ?? あー、すべてが懐かしすぎる・・・ チミとはこの頃FANGLERで会ったんだよねー・・
投稿: 北さん♪ | 2011/11/13 00:20
>北さん♪
池田さんは残念でした。早すぎたよ。
安河内くんはいまでも現役で印旛のチャプターやってますよ。
田中さんは全然わからない。。。
ちなみに、出会ったのはFFISHのころだべさ。
投稿: いたる | 2011/11/13 00:59
はじめまして。
数年前の記事にコメントをするのは失礼にあたるかと思ったのですが、父の名前を見つけ、嬉しくなってコメントさせていただきました。
父を記録してくださり、ありがとうございます。
投稿: 海 | 2013/11/21 18:31
>海さん
はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
そうですか、池田さんの娘さんとは。。。
亡くなられた頃には小さな娘さんが居たとの話もあったようですが、それがこのような形で出会えるとは僥倖ですね。
blog冥利に尽きるというやつでしょうか。
池田さんとは20数年前にトーナメントを通じて知り合いました。
バスプロの大先輩として優勝経験もあった池田さんからは様々な事を教わりました。
中でも魚探の使い方、解析の仕方については目から鱗モノでした。
また、ラインについての知識や現実的なドラグ調整法など、枚挙に暇はありませんでした。
ボートの操船、メンテナンスにしても多くのことを学ばせて頂きました。
その全てはその後の釣りに大きく関わっています。
知的でファンキーで、しかも野生を失わず。
表現に長けている方では無かったのでその意味で誤解を招くこともあったかもしれませんが、とても素敵な、頼れる先輩でした。
御存命であれば(お腹は出てるかもしれないけど)かっこいいパパになっていたんじゃないかと、偲ばれます。。。
またお気軽にお立ち寄りください〜。
今日は呑もう。池ちゃん偲びつつ。
投稿: いたる | 2013/11/22 12:58
印旛沼やJBで池田さんと良く語らいながらトーナメントしていた三浦と申します。 都内から佐倉市に移住して95年までバスプロしていて、池田さんには色々御世話になり良くして頂きありがとうございます。 訳あって最近までバスもほとんど離れていましたが、去年から又、少し本格的に始めました。 24年ぶりに印旛沼にも行きまして… ふな一の塚本さんに聞いて大変驚きました。 元気一杯なパワフルな人だったから… 娘さんにせめてご冥福の気持ちが伝わればと書き込みました。 池田さん、ゆっくりと天国から見守ってあげて下さいね。
投稿: 三浦泰 | 2019/08/23 14:12
>三浦泰さん
コメントありがとうございます。
池田さん、かっこいい先輩でした。
訃報を耳にしたときは信じられない思いでしたね。。。
ゴツい顔して(失礼w)面倒見の良い方でしたので、惜しい方が召されたものです。。
自分たちも当時は若手でしたが、今ではイイ歳です。
出来ることやっておかないと、ですね〜
投稿: いたる | 2019/08/26 16:52
お返事ありがとうございます。 冬にジャパンフィッシングショーに行きまして、印旛沼でいつも一緒にチャプター出ていた、星野和正君がエバーグリーンプロスタッフになり活躍していて凄く嬉しかったです。 池田さんの様に気持ちの面など少しでもバックアップして行けたらと思ってます。皆さん健康に留意して末永く元気であります様に。
投稿: 三浦泰 | 2019/08/27 14:55
以前コメントさせて頂いてから6年程経ちました。
父が亡くなってから、今年の11月で17年経ちます。
何故かふと思い立ち、またお邪魔させて頂いたのですが、父を思い出して下さる方がいて、本当に嬉しく思います。
父が健在であれば、師匠になってもらい、私もバス釣りをしてみたかったな、と思う日々です。
投稿: 海 | 2019/08/29 12:13
>海さん
どうも、お立ち寄りありがとうございます!
17年になるんですね。。。
池田さんも存命であれば結構なお歳となっていたでしょう。
当時ワカゾーだった自分も気がつきゃ白髪ですものねw
懐かしく、様々なことを思い出しました。
また気が向いたときにお立ち寄りくださいね(^^)
投稿: 桂川いたる | 2019/09/05 00:59
琵琶湖の記録を検索してたら
辿りつきました。
池田さんとは佐倉の工場で
働いていた時に声を掛けて
頂きました。釣りの事を聞くと
わかりやすく、優しく教えてくれ
楽しかったです。スクーター
持ち上げちゃったり力持ちでしたね。
投稿: トラ | 2020/04/22 19:10
>トラさん
ご来訪ありがとうございます。
池田さん、惜しい方でしたね。
今の時代だったらどんなことをしてるんだろう、などと思いを馳せます。
残念なことに写真も多くは残っていないのです。
デジタルカメラが普及する前の時代でした。
投稿: 桂川いたる | 2020/04/28 09:40