横着ピラフ作り
そーいや、飯盒の出番がアレ以来無いな、とハタと気がついた。
せっかく買った道具なんだから使い倒すに限るよな。
ってなわけで、簡単ピラフを作ってみたよ。
材料その1.
お米。
これで約100ccあります。二杯分飯盒に放り込む。
一合って感じです。
(ちょっと多かった。。。)
見ての通り、バーリアルの廃品利用です。
消火蓋にも使えるので便利。
材料その2.
ミックスベジタブル
ポークウィンナー
コンソメの素
いずれも業務スーパーで買ってきた激安モノ。
好きなだけ入れるがよし。
ウインナーは適当にちぎり、他の材料と一緒に放り込んで、先の計量カップ(?)で2杯とちょっとの水を投入。(240cc.位)
お米は研ぎません。
ピラフだもの。
で、魅惑のアルコールバーナーに点火!
あれれ?
なんか火の出方に随分偏りがあるんだけど、、、
ま、気にしないで加熱GO!
ものの数分で沸騰します。
あとは、蓋を開けて中身を確認しつつ加熱。
水位が下がってお米が出てきてたら要注意。
チリチリとした音が出てきて香ばしい香りがちょっとでもしたら蓋を閉めて火から下ろします。
そのまま最低10分は放置して蒸らせば、出来上がり!
軽くかき混ぜて食べるべし!
ちなみに、コンソメが無けりゃブイヨンでもヨロシイ。
それも無きゃ塩コショウでもヨシ。
あるいは醤油とかも有り。
バター入れても面白い。
。。。ナニも入れなくても美味しいケド(^^;
ウインナーの代わりに鶏肉入れるとこれまた旨いです。
コショウを振ると香りもいいし。
キノコ類入れてもイイネ!
この分量だとお米に芯が残ります。
アルデンテって所かな。
ピラフだもの。そんなのも有りですよね?ちがう?
それがイヤな方は、水を入れてから1時間ほど放って置くとヨロシイかと。
あるいは水を多めに入れて蒸らしを長く取る。
おまけ。
蓋で目玉焼き。
火力調整は蓋(鍋)の位置で行います。
アルコールバーナーの火力は侮れません。
容器がステンレスだから焦げやすいのです。
んああぁぁぁ美味しかった。
ちょっと味、濃かったかも。。。
お米、もちょっと少なくてもヨロシイ感じでした。
ちなみに、アルコールバーナーは野外用アイテムです。
室内での利用は控えましょう。:-p
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
米をバターで炒めないのね…ホンマ手抜きやなぁ(笑)
来年はまた潮来マリーナで作ってください。
投稿: ムツヲ | 2011/11/16 11:47
なるほど!
こういう楽しみ方もありですねぇ
機会があったら是非やってみようと思います。
投稿: matsu | 2011/11/16 12:19
>ムツヲさん
まーねー。タイトルに偽りなしなのでございます。
潮来で、というか三瀬谷戦の時にでも(^o^/
>matsuさん
おそろしく簡単でしょ?
愉しみは色々ですよねぇ。
使わにゃそんそん!
投稿: いたる | 2011/11/16 13:01