なんだこのリール?
ふぅぅぅ。
とりあえず、掃除完了。
これでようやくマトモになったかな。
ベアリングのコンディションも色々でした。
高周波洗浄機でベアリングを洗いたい今日この頃です。
さて、リールをごそごそやってたら、
こんなのが出てきたけど、、、、
知ってる人いる?
SALAMANDER PROFIC. GT3500
と書いてあります。
刻印ではなくてシルクで印刷って感じ。
磨くと消えそうです。
ギア比は5.2:1
4 BARING SYSTEM
なんだそうです。
20年ぐらい前に上州屋で買いました。
当時、シマノのカルカッタ200が売れ筋でしたけど、おもいっきりコピーしてる感じ。
ボディ下部に鋳出しでKOREAの文字アリ。
まだSVSとか開発されていない時代ですので、遠心ブレーキのシューが二つ。
回転も悪くないです。
造りはちょっとだけ雑。
だけど、カルカッタの1/4ぐらいの値段で売っていたと記憶しておりますが。。。
実は一度も使った事が無いのです(^^;
使っている人を見かけた事もありません。
希少価値やらプレミア等とは全く無縁のリールらしいので、今年は使ってみようかな。
意外と絶品だったりして???
まさか、ね。
| 固定リンク
« 溶けねぇ | トップページ | はい、終わりっ! »
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- 二週間ぶりの津風呂湖(2025.03.14)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 高性能アンテナせっち(2025.03.12)
- 魚探の架台制作(2025.03.09)
- 騒音エレキ修理(2025.03.08)
コメント
ピナクルビジョンっぽいね。
投稿: へらコブラ | 2012/01/26 00:22
>ヘコさん
を!
聞いたコト有る単語だ!
酷く懐かしい響きが、
バスバブル以前の時代へとオレをいざなう。。。
投稿: いたる | 2012/01/26 00:28
画像検索の結果。
ピナクルビジョンVS10
というモデルに近いようだ。。。けど、
鋳型が違うね。
サムバーやレベルワインダー等、明らかに違う。
大体、VS10はSVS付きだし、年代が若干違うようです。
但し、鋳型の処理や印象はそっくり。
製作は同じメーカーなんだろうなぁ。
VS10以前の過渡期モデルなのかもね。
ピナクルというブランド名も決まっていなかった時代とか。
とにかくだ。
コレで釣れたら
「いたる、フィッシュオン」
と厳かに呟こう。
投稿: いたる | 2012/01/26 01:02
また!怪しいバッタもんを(笑)
商品名が決まる前のリールで、パケラッタのパクりだよ(笑)
超音波洗浄やりに来れば?♪
投稿: 桂川山椒魚 | 2012/01/26 04:31
>タクミちゃん
れっきとした立派なパクリモンですっ!
開けるとさらにクリソツなんですよ、これが。
スプールがやたら重いのが難ですが。
ベアリング、みんな組んじゃったってば。。。
でもこの際だから持っていこうかな。
投稿: いたる | 2012/01/26 08:53
新たなパクり情報を(笑)
‘salamander’
‘ambassadaur’
だぁー (微笑)パクりニコイチ(笑)
投稿: 桂川山椒魚2 | 2012/01/26 14:58
間違いなく今年のメインでしょうヾ(゚ω゚)ノ゛
投稿: りゅう爺 | 2012/01/26 19:34
>タクミちゃん
昨日はどうもありがとうでした。
微妙に似ているというか狙いが見え見えで清々しいくらいですね。
ま、ニッポンもモノマネから技術を確立してきた側面を忘れちゃいけねい、ってことでもあるか(^^;
>りゅう爺さん
うぅむ。
とりあえず、この週末に投げてみたいと思ってまする。
すんげー軽いリグがひょいっと飛ばせる、、、、
なんてコトは無かろうな。
投稿: いたる | 2012/01/27 10:48