めっきり出番が減りました
昨日使ったツーバーナーの事ね。
結構持ってる人も多いのではないかと思われる、コールマンのツーバーナー。
コレは弐号機。
初号機は20数年前に買いました。
銀タンクのアンレデット。
いのさんと週末キャンプに行っていた頃だったので、それなりに大活躍してたなー。
でっかいのが面倒なんだけど、この大きさ故の扱いやすさってのが有るんです。
その後、とある理由でほぼ毎日使っていた事もあったし。。。
幾多のトラブルを乗り越えて、最後の記録は6年半前のエントリに、こんな姿が。
うはは。サビサビですなー。
これを磨いて使って、その後引退して頂きました。
それからこの弐号機になったわけですが。
全然出番ナイね(^^;
大体、キャンプ行かないし。
マリーナでBBQ的なイベントが有るときにチョイと出番があるくらい。
ま、それも時の流れという事なのだろーか。
(そーいや、昔売ってた銀タンクみたいな赤ガス使えるアンレデットってもう廃盤なの?
すっかり見かけなくなったけど)
ところで。最初の写真にある鉄板グリル。
これはワタクシが作りました(^o^/
っつーのも、程よい厚みがあるヤツが無かったんですよ、当時は。
(今でも?)
3ミリの鉄板に3ミリのフラットバーを周囲に溶接してビートを磨き落としたモノ。
火に掛けてもドカーンと反ったりしません!
火の通りもまろやかになるのでお気に入りです。
「てつ」という名前が付いています(o^-')b
。。。クソ重たいのが難ですけどねぇ。
さぁて、今年はあと何回出番があるかな?
(これで終わりだったりしてw)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- アジふりゃ〜丼(2025.01.15)
- 珈琲焙煎(2025.01.12)
- 電子レンジ用の圧力鍋だと?(2025.01.06)
- おせちもいいけどマルタイもね!(2025.01.04)
- しょーびきもち(2025.01.03)
コメント
はじめまして
「ソーンツリー」を検索してたら、こちらにたどり着きました。
おそらく歳は近いと思いますが、釣りはまったくやりませんw
ヘタクソなギターで遊び半分でバンドはやってます。
「ソーンツリー」の斉藤氏は信頼できるので、ちょくちょくリペアに出したりしてます。
クルマの免許が取消になったので、最近はなかなか行けませんがw
また遊びに来ますね。
投稿: 五番 | 2012/01/20 11:08
>五番さん
ようこそいらっしゃいませ!
ギターのリペアはもう斉藤さんに任せっきりです(^^;
丁寧な仕事とガラクタ箱(宝箱!)のような工房はたまりません。
かなりのリッチー・ブラックモアフリークとお見受け致しました。
少々目を通しただけですが、とんかつの情報量スゴイですね。。。
こんなユルイblogですが、またお気軽にお越し下さい♪
投稿: いたる | 2012/01/20 13:31
うはっ、懐かしいですね。
ウチでは同時の物は全部現役ですよ。
こっちも出番は減りましたけどね(^^)
投稿: いの | 2012/01/20 19:53
赤タンク、会社の釣り組み備品でかなり使いましたが、10年くらい前にご引退いただきました。いまだに現役とは御見それしました。m(_ _)m
投稿: matsu | 2012/01/20 21:32
>いのさん
うへーーー!物持ちいーーーねーーーーー!
イスとかテーブルとかはスグにぶっ壊れたナー。
クッカー系は結構今でも普通に使ってますけど。
たまには山の中で飲んだくれるのもイイよね(^o^/
>matsuさん
赤いヤツは銀タンク引退の時に手に入れましたから、あと10数年は使えるハズ!だ。。。
ダイヤフラムってかポンプのラバーの劣化だけはどうにもならないだろうけど、本体やタンクはサビに気をつければ相当持つようですよ。
投稿: いたる | 2012/01/20 23:29
うちにも赤タンクあるよ~!
ガスを買ったら、そっちばかりになっちゃったな~♪
キャンプ、行きてーなーo(*^▽^*)o
投稿: 千葉支部 | 2012/01/21 00:56
>千葉支部さん
をを、やっぱりポピュラーですねぇ、コレ。
ポンプのラバーに注油してくださいね。
投稿: いたる | 2012/01/21 01:07