« どうしようかな | トップページ | メタぴ。 »

2012/02/18

トーハツと言えば、、、

釣り人としては、やはり船外機
最近では4スト化が進む世界であり、
マーキュリーのOEM生産としても有名ですが、、、

今日のトーハツは、こちら。

Tohatsu

はい、スプリングです。
東京発条製作所であります。
こちらも立派なトーハツなのです。

スプリングと言えばNHKが有名ですが、、、
あ、もちろんニッパツこと日本発条のことね。
どちらも紛らわしくてステキです(^^;
なんでわざわざこんな社名にしたのか、、、
それぞれそんな思惑では無かったのだろうけど。

んなこたいいとして。
このバネ。
何のために入手したかというと、、、

いにしえのG2Tのトロモロアームを復活させようという目論見!
なのです。

やっぱりスタインバーガーもどきにはアームが欠かせないんですよ。うん。
あこがれのトランストレムにはまるでかなわないと言え、
E-TREMだってかなりのモノなのだ。

問題はスプリング。
ノーマルのアレはスグにヘタって使い物になりません。
かといって強化スプリングが市販されているわけではないし。
汎用品をぶった切って入れた事もあるけど、耐久力はノーマル以下だったし(^^;

G2t

これがしっかりしてくれればなぁ。。。

と思っていたら、
WEBにて代替スプリングが有るってな書き込みを発見!
をを!やっぱり同じコトを考えている人は居たのだ!
しかもお安い。

そんなわけで、即発注。
本日無事に到着したと言うわけです。

早速交換してみました(^o^/

いえーい!これで豪快なアーミングも思いのままだぁ!

。。。。

と思ったのもつかの間。

あっという間にへたれました。。。orz...

なんということだろう。
きちんとテンションを保てたのは当初の一瞬のみ。
あれよあれよとチューニングは下がり、、、
遂にはマスターチューンノブを締め切る有様。

がっかり。

くっそぉ。

●材質: ばね用シリコンクロム鋼
●内径(Φmm): 8
●外径(Φmm): 16
●ばね定数(N/mm): 19.38
●自由長(mm): 45
(内径が小さいのでG2T側のスプリングホルダーは要加工)

オレ的には若干細めの11-49張ってるんだけど、やっぱりダメでした。
このスペックだと09-42とかの細い弦ぢゃないとテンションを保てない様子です。
ぷしゅぅぅぅぅ。

ってなわけで、もっとバネ定数の高いヤツを速攻で発注したのは言うまでもない!
うはははははは!

また来週末ぐらいには来るだろうから、完全復活はそれまでお預けだ。
それまで乞うご期待!

(っつーか待っているのはオレ一人だけなんだが)

|

« どうしようかな | トップページ | メタぴ。 »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なにやらすごいことやってますね。
これ金型に使うバネじゃ?
最低でも30万回はつかえるのに・・・

18mm以上縮ませて、27mm以下の長さにしてる?

楽器のことはまったくわかりませんが、
バネは伸縮をくりかえすのでしょうか?
荷重をかけるだけだったら、それでヘタリが
発生するとは考えにくいです。

使用条件を教えてくれたら、条件に合うような
計算します。

バネ定数が重要?それとも荷重?
取り付け時の高さ、使用上の最低高さ・・・など。

投稿: ばね計算 | 2012/02/25 05:40

>ばね計算さん

書き込みありがとうございます。
かなりお詳しいようなので、今日のエントリはこの話題にしてみました。
https://itaru.air-nifty.com/weblog/2012/02/hohner-g2t-e-tr.html

残念ながら専門家とはほど遠いので、結局どれほどの負荷が掛けられているのかは具体的にはわかりませんけれど。

一度目を通して頂ければ何かが伝わるのではと思います。

投稿: いたる | 2012/02/25 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トーハツと言えば、、、:

« どうしようかな | トップページ | メタぴ。 »