彦根、夢蔵
本日は縁あって、なぜか彦根の焼き鳥屋さんです。
焼き鳥っても、串焼きではありません。
こんなカタチ、みたことないよ!
屋根傾斜がついていて、余分な脂を効率よく落としてしまうのです。
炭火で焼き上げるので、香ばしくてとてもんまいよ!
よく考えられたテッパンってか焼き台ですが、、、
なんと、このお店のオーナーさんは元鉄工所のオヤジさんなのだ!
だから、半自動溶接機とシャーリング加工なんてお手の物。
とはいえ、これはこれで長年の研究の成果なんだろうね。
トライアンドエラーの賜物なのでしょう。
うまいこと脂を落とすから煙もほとんど出ないのです。
スリットの間隔にそのノウハウがあるのでしょう。。
いやー、創意工夫ってすばらしい。
焼き上がる鶏の旨さったらたまりません。
わかる人にはわかる、そんなかっこいいお店ですよ。
※くろくろさんへの追加画像。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カンパーニュ63号(2023.09.20)
- カンパーニュ62号 窯伸び悪し(2023.09.15)
- マルタイの、、、棒焼きそば!(2023.09.13)
- カンパーニュ61号(2023.09.11)
- ホーンセクション練習、三回目(2023.09.10)
コメント
鉄板も素敵ですが、鉄板が乗っかってる台も素敵
さっそく同様なタックル?を作ってみたいです
投稿: くろ | 2012/03/06 09:14
>くろさん
写真、追加しておきました。
イメージはつかめるかな?
今は出先なので、来週図面書いてみます。
鉄板の下には小さな七輪があり、炭を四つほど置いて調理します。
くろくろさんなら簡単ですよ。
投稿: いたる | 2012/03/06 23:41
画像ありがとうございます
台は脂を受けるようになってるのですね
銀山がんばってください
投稿: くろ | 2012/03/07 08:49