« 電気工事なう! | トップページ | ボード貼りなう! »

2012/05/07

増水すると、、、屍累々(ノД`)~゜。

竜巻は凄まじいね。
家のコンクリート基礎ごとひっくり返してしまうなんて。
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

稲敷の牛小屋も結構な強風に見舞われましたが、竜巻に比べるとそよ風ぐらいのものでした。
自然のちからには遠くおよばないよね。

先日の大雨もそのひとつか。
利根川は増水して、河川敷が水浸しになりました。

Photo

これは神崎大橋。
災害復旧工事中ですが、現場が川になっちまってます。
取り残された安全掲示板が寂しそうだ。。。

利根川が増水することは珍しくないんです。
年に数回は河川敷まで溢れます。

すると、その度に憂鬱な事態が起こります。

河川敷で生活の拠点を置いている小動物たちが水に追われて避難する事になるのですが、
交通量のある河川道路を超えられない奴らが、、、

累々と。

Photo_2

キツネ、タヌキ、野ウサギ等がご遺体となって道路に。。。

ううう。
悪気は無いんだけどなぁ。
とは言え、信号を守ってもくれませんし。
おそらく殆どの動物はなんとか道路を渡っているハズですが、
その内の幾つかは事故に遭遇してしまうのです。

これも淘汰なのか?
判断力のトロイ個体は自動車の餌食になるという、過酷な淘汰?
なんかヤだなぁ。

なにかイイ解決策が無いかねぇ。んとに。

|

« 電気工事なう! | トップページ | ボード貼りなう! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

人間様が一番って感じだからねぇ…

何処か忘れたけど?道路を横断出来る 動物専用通路ってのが設置されてるのを見たことがあるだ。


橋だけどね。


それでも自動車での被害は激減したけど?タヌキの大きさが限界。

狐・猪・鹿は道路を横断を余儀なくされてるねぇ…


千葉・茨城だと犠牲になるのが タヌキが多いよなぁ〜

多分?あまり見たことが無い人が多いと思うけど…成タヌキはツガイで行動するから…亡骸の近くにはパートナーがウロウロしとる。


悲しくなるね。


山を破壊しない事が一番の解決策だけど…無理だよね…

投稿: たくみちゃん | 2012/05/08 03:49

はじめまして、初コメですw
たまに三瀬谷マスターズで会長のお手伝いをしている
「元会員」です。
元「道路管理者」の経験では、狸の死骸が一番臭いですw
真夏には回収したくないですね。
鹿は「鹿の通り道」なるモノがあって、轢かれる場所は
定番と化してます。
鹿は続いて走るため?親子でダブルヒットなんてことも・・・
損傷が激しいと放置されてますが、外傷のない物は
誰かが持っていきますwどこへ流れているかは
想像したくないです。
では、また猛暑の三瀬谷でお会いできる日をお待ちしております。

投稿: GB250乗り | 2012/05/08 20:20

>タクミちゃん

専用道路ってイイネ。
動物達が通りやすい通路であればなおのこと。
イノシシはともかく、鹿は利根川河川敷には居ないんでないか(^^;

いまさら自然と共存、なんてこっ恥ずかしくて言えないけど、
(っつーか、あのへんの利根川自体が人工によって作られた河川だもんな)
そんな環境でもふんばって生きてる動物たちが頼もしくもありますね。

投稿: いたる | 2012/05/09 22:13

>GB250乗りさん

書き込みどうもありがとう!
タヌキは独特の獣臭がするからねぇ(^^;
これから香りの立つ季節になりますから大変ですね。
鹿は鹿のルールで生活しているわけですから、ニンゲンの都合で通路を変えてくれたりはしませんよね。

外傷のないご遺体は、、、
ジビエ料理となって美味しく昇華してしまうのでしょうか。
これも食物連鎖、、、かな?

それでは灼熱の三瀬谷で(^o^/

投稿: いたる | 2012/05/09 22:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 増水すると、、、屍累々(ノД`)~゜。:

« 電気工事なう! | トップページ | ボード貼りなう! »