続続:建具工事なう!
餅は餅屋というけれど、出来る事なら建具は専門家に任せたいのが本音ですけどね。。。
木工は色々やるけれど、扉を作る作業というのはちょっと苦手っつーか、、、
現場で造るってのも少々無理が有るというかなんというか。
昇降盤がほしいところだけど、贅沢は言っていられない。
ので、とある台に丸鋸を逆さまに固定して簡易のテーブルソーを造ってみたり。
※よい子は真似をしてはいけません。指吹っ飛ぶよ!
なんだかんだ時間ばかり掛かるけど、なんとか形になりました。
なかなかイイでしょ?
やっすい2×6のSPF材とは思えない仕上がりw
材料代3千円台。
丁番はビバホームで買ってきた、それっぽいヤツ。
あまり精度は高くない、ってかいい加減なアレだけど、イキフン良いよね。
こんな感じ。
壁面に貼ったログ風の部材は、安い貫板。杉の粗材です。
全体的にそれっぽいけど、みんな安物材で出来ています(^^;
もっと暗く染める予定。
次は塗装して、ガラス入れるか。
まぁ、なんてぇか。
懸念であったポイントもばんばんクリアして、ちょっと拍子抜けってかな。
ま、やれば出来るモンだw
| 固定リンク
« ミニユンボ大活躍! | トップページ | 色入れた »
「木工、木材加工」カテゴリの記事
- おニューのコンプレッサー!(2020.07.27)
- エアタッカー(2020.07.16)
- 文字入れたよ(2012.06.08)
- こんな感じで。(2012.06.05)
- 色、入れてみた。(2012.06.03)
コメント
うひゃー。丸ノコ逆さにするのは危険!!
投稿: ちんと | 2012/05/30 23:34
丸鋸用の簡易テーブルソーキットが有るくらいだから大丈夫でしょ…Σ(;・∀・)
ホントかな( ´・ω・`)
投稿: dd22 | 2012/05/31 00:48
>ちんとさん
便利だけどねw
>dd22さん
キットを用いず単に逆さ固定しただけだと、刃とベースプレートの間が大きく空いているので切り終わりあたりで母材が吹き飛びますw
あらゆるセフティーを一切排除した姿勢は、潔くもあります。
溝入れたりするのには便利なんだよねぇ。。。
投稿: いたる | 2012/05/31 21:23