ラック、作りました。
アンプのラックね。
なんたってこのアンプ、笑っちゃうくらい重いんです。
ヤワなカラーボックスなんて瞬殺なわけで。
かといって専用のラックなんて手が出ません。
ってか、アンプのケースすら付けてません。
なんでかって?
高価だからですっ!
ほら、冷却効率を考えるとやっぱり裸ん坊がいいんですよ、ええ。
強がりではありません。
純然たるアンプ効率を考えた上でのコトです。
冷却ですよ冷却。
。。。。
ま、とにかくだ。
置き場所を考えるにつれ、やっぱりラックに収めないと。
棚ですね、棚。
棚に置こうじゃないか。
ってなアレで、いつものごとく安物SPFでちょりっと作りました。
SPFに切り欠きを入れて集成材の棚板をはめ込んでコーススレッドにてファスニング。
下部には出来合いの台車を入れてます。
シンプルな造りですが、強度は抜群。
オレが乗ってもびくともしません。
オイルステインでの塗装に若干のムラがあっても気にしない気にしない。
上に乗るのは12トラックのミキサー。
これがプリ代わりってことでヨロシクです。
McInのプリ?
ひゃくなんじゅーまんもするので手が出ませんって。
サマージャンボ買わないとね。
下にあと二段余裕があります。
奇特な方がMcInのプリとかMaInのCDプレーヤとかを分けてくれる事を祈ってます。
祈って終わるでしょう。
二つ合わせてさんびゃくまんオーバーだもんな。。。。
なんてイカレた世界(^^;
| 固定リンク
« 機能美 | トップページ | KENちゃん、新作! »
「音楽」カテゴリの記事
- Roland TD-7物語、の終焉(2023.02.16)
- Roland TD-7物語(2023.01.25)
- タイヤふにゃふにゃシステム、再び。(2023.01.25)
- DW-7000(2023.01.24)
- ベース貰ったんですよ。変なの。(2023.01.16)
コメント
アメリカンな感じっ
ここのラックみたいでカッチョイイですね!
http://www.yst.jp/audio/acoustic/677-acoustic-design-.html
投稿: asa | 2012/07/11 20:07
>ボットンの兄貴
をっ!似てるけど、、、
値段が10倍!
ってか、作りも手間も10倍(以上)違うけどねぇ(^^;
(強度だけは変わらない、、と思いたい)
投稿: いたる | 2012/07/12 21:53