ゼブラ2号、復活の日。
先日、ワイヤの座屈が発覚したゼブラ2号ですが、
復活して頂きました。
ワイヤを交換しただけなんですがね。
取り外してまじまじと見れば、まー見事な曲がり方。
ベンダー使って曲げたような美しさすら感じられる(^^;
けっして柔らかい場所ではないのに。。。
こんな曲がり方は謎です。
とりあえず交換して通電したら普通に動きました。
なので、ボートにマウント。
白黒入り乱れております。
モーターケースは82lbs.用。
アーマチュアは昔の36V75lbs.用。
これはコミュテータがツアーシリーズより小さいナローサイズなので、
熱的には弱いです。
ま、全開で長時間回したりはしないハズだ。
サーキットは36Vのアナグロ制御。
いにしえの回路です。
アーマチュアが75lbs.用なので、最終的な出力もその辺のハズ。
ツアー82lbs.のトータルバランスには勝てないでしょうね。
電池一発余計に積んでるのに(^^;
なんといってもヘッドカバーが昔の角ブルート!
丸っこい最近のケースを見馴れているのでデカく見えます。
(実際でかいけど)
さて、この週末は利根川で実験だ!
まともに動いてね、おねがひw
| 固定リンク
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- 爆買い!(2022.08.06)
- エレキ換装(2022.06.26)
- 壁面ボード貼り 第二期工事進行中(2022.03.06)
- 船舶免許更新(2022.03.08)
- 「新型デジタルインバーター 直流/交流 TIG溶接機 最大出力220A アルミ 銅/鉄 TIG220P 新型ハイスペック 特注8mTIGトーチ 3mケーブル」という溶接機を買ったよ(2021.09.17)
コメント
自分はヘッドカバーが白い12Vのニンジャプロップ付のモーターガイドを所有してますが…
22~3年位前のかな??
まだ現役で動くんですよ~…(((( ;゚д゚)))アワワワ
投稿: dd22 | 2012/08/09 23:52
>dd22さん
うっへぇ、それはかなりの歴史を刻んでますね!
大切にしてください。
やがては「お宝探偵団」に出せるように願っていますw
投稿: いたる | 2012/08/12 11:56